マジカルドロップ3対人戦実践②:フルセットのコツ
たとえば3本先取設定の対戦で、1Pと2Pが2本ずつセットを獲得し最終セットに突入した場合、自然沸きの玉がいつもと違う配色になります。
このセット、または配色自体を「フルセット」と呼びます。
氷玉が混ざっていて出てくるスペシャル玉の数が少なく、いつもの自然沸きの玉よりも難しいのが特徴です。
対戦が最終セットまでもつれ込まなければ出てこないという特性上、
経験をつみにくい。なかなか慣れない。
実はフルセットの配色は
「すとーりーモード」の「ふつう」STAGE4以降の一部のステージで出てくる配色と同じなので、
すとーりーモードで練習することができます。
おすすめの練習方法はレベル4のふつうをフールかデビルでどこまでクリアできるかチャレンジすることです。
STAGE10がクリアできたらバッチリ。
あとはフルセット以外の対戦全般にも言えますが、
上位プレイヤーの立ち回りを観て自分と比べると良いと思います。
「自分だったらこう動くかな?」と考えながら観て、
自分の想像と違う動きをしていたらそれはどうしてかを考える。など。
(1P:ばあにん☆ 2P:やすべえ)
(1P:まるた 2P:いのはら)
(1P:馬場 2P:まおう)
フルセットはプレイヤーによって意識していることも個人差があるんじゃないかなと思います。
高田馬場ミカドの上位プレイヤーである無差別級者(無差別級大会で優勝1回or準優勝2回)にもフルセットのコツを聞いてみました。
まるたさん
とにかく消しに慣れること。消し筋がわかるようになるにはすとーりーモードをフールデビルでやるのはいいと思う
最初は盤面の表面にある同じ色を全部吸う→消すの繰り返しでいい
馬場さん
時間がかかってもいいから整地をして確実に2連鎖をする。L字を作るイメージで近くにすぐ消せる玉を置く
ノルマのことを考えるのはノルマで負ける相手と対戦するようになってからでいい。まずは同階級の相手に勝てるように
ヤマさん
地道に消していくのではなく相手からの攻撃を使ったカウンターでノルマ勝ちを狙う。カウンターを狙うにはキャラ性能をきちんと把握して攻撃を送る&攻撃を受けることが大事
初期配置にスペ玉がある場合は、思ったより盤面の玉が減らなかったとしても大丈夫なラインまで盤面を下げてスペ玉を発動する
いのはらさん
わかんない。×3
盤面を画面の半分より下まで下げない
まず氷を解凍する。氷玉を含む塊が見えるといいと思う。ワープCPUのジャスティスで氷で繋がる箇所を見つける練習ができる
やすべえさん
基本はDPS(drop per second。1秒間で消した玉の数。「テンポ」とも)の高い動き
大きい塊があるところを探してなるべく少ない手数で消す。相手より少ない手数でたくさん消せたら勝てるはず
1連鎖しかしないのが基本だが、2連鎖で攻撃を送って盤面を突き出して相手を焦らせるのもいい
さらにやすべえさんから追加でフルセットのコツを教えてもらったのですが、フルセット以外でも活かせる実用的な内容だったのでそのまま載せます。
※全消しバグの参考
(1P:ヤスケン 2P:Anvil)
関係ないですがもらった回答にそれぞれのプレイスタイルが出てて面白いですね。
ぜひ自分に合ったスタイルの人の意見を参考にしてみてください。