![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138918534/rectangle_large_type_2_6b9e085b617f1b5141a49ecb5e12b1a1.jpeg?width=1200)
手持ちのGRのバッテリー
最後に買ったコンデジは、リコーのGR。
それまで、GRDシリーズが出たら毎回買ってたんだけど、なんとなく次が買いにくい感じがして、ポチッとする気がしないまま・・・。
GR Digitalが出始めてもう5世代目で、GRが出てからもう10年たっちゃうんだ・・・、びっくりした!
最近、手持ちのバッテリーが膨らんでる感じなので、そろそろ買い換えないとな。手に入るのも、あとちょっとで終わっちゃうだろうし。
たしか、GR購入したあたりでリコーの販促担当者に「バッテリーはGRのDB-65を使うといいよ、GRDでも使えるから。電圧がちょと変わるけど、動作には問題ないよ」と聞いて3個くらい予備持ってたような。
もう10年経っちゃうのかー。
あの辺まではずっとカメラ持ち歩いてたなー。
平日も休みも、必ずバッグに入れてた。
今ではさっぱり。ちょっとお疲れ気味もある。
でもでも。お気に入りには違いなく。
サードパーティー製のグリーンのライン入りリング買ってつけてる。
パーティーで起動画面を記念画像に差し替えてもらったり、GR用の記念リングを買ってつけてる。
GRDシリーズでは接写の楽しみを覚えた。
リング付け替えが楽しかった。リングにキラキラを付けて遊んだり。
初めて買ったときのキャンペーンでゲッツしたリング、結構写真家さんたちに人気だったらしいという話もリコーの人から聞いた。青ラインのリング、多分まだ持ってる・・・GRDは売り払ってしまったけど、2以降はずっと保管してて、2につけっぱなしだった気がする。
で3からリング径が変わったような・・・。
でもネット記事で「サードパーティのライン入りリング販売」って聞いて、わざわざ池袋まで行ってグリーンラインのリング買って、まだGRD4につけてる。
![](https://assets.st-note.com/img/1714388995513-XfVbcH9MFS.jpg?width=1200)
GRにつけてる10周年パーティーで買ったリングは一番のお気に入りで、黒だけど金文字?で★が10個ついてて、Aniverseryって書いてある特別なリング。こういうのいいなーって気に入って、これもずっとつけっぱなし。
![](https://assets.st-note.com/img/1714388950656-tq9mNYfHhH.jpg?width=1200)
最初にGRD買うの、ものすごく勇気が必要だったなぁ。
買う前に、「単焦点ってなに?」とか、「広角レンズってなに?」とか、そういうことに興味を持ち始めて、Caplioを狙ってたんだけれど、そのあとにGRD出ちゃって「これがかっこいい!!」って買ってしまったのを思い出した。すぐに買ったんじゃなく、お値段高いけど気になる・・・ってしばらく悩んでたなぁ。
私のGRは、何もつけず、単体のみで使うスタイル。
ケースからの出し入れに邪魔になるものはつけたりしない。
私としては、単体で完成度高いと思っていて、これ以上は必要ない。
ポケットやケースからスッとだして、すぐに構えて撮る。
ストラップは落下防止のために必須。長さは気分で付け替える。
ケースはSUONOさんのお気に入りケースを。
すっかり廃れてしまったコンデジ業界だけど、私はまだ好きだなぁ。
適度な厚み、グリップ感は大事。そして、カメラというプロダクトや外観が好き。GRDは、WBの色合いが変更できるので、トイデジ要素も持ち合わせてたりもするので、高級コンデジでありながら、面白いカメラだと思う。
購入当時、GX100についてたWBの色合い変更機能ほしくてGX100購入まで考えてたけど、GRDのファーム更新で機能追加されたというのはものすごい衝撃だった。
うわっ!すごい!これは面白い!!ってなって、GRDを買い続けることになっちゃって・・・。
そんなすごい瞬間に遭遇してた事も、今ではいい思い出。
すっかりオールドコンデジとか、トイデジみたいな感じになっちゃうかもですが・・・・賢いデジカメ君ですよ、と言いたい。
自分の操作がしやすいようにカスタマイズもできて、よくできてる。
興味ある方は、ぜひ買ってみてください。
コンデジ使うのが楽しくなると思います。
特に、GRDシリーズは1cmマクロが最強です♪