見出し画像

ネジ山潰れの対処

先日書いた「なめた精密ネジはずし」、
到着したその日に問題のたまごっちに使ってみました。

結果は、見事はずせました!!!
ネジはずしのお値段は1200円、ほどほどいいお値段。
まぁ、ネット検索して見つけた専門の方にお願いしたら、
送料+技術料で1200円以上はかかるだろうと思われるので、お手頃めかと。


私の場合は、職場でも使う必要性があったので、買ってみたのです。
で、たまごっちのなめたネジ、取れたのを写真撮ってみたら凄かったw w
結構削れてるっ!

完全に大陥没です!

よく観察すると、ネジはずしは精密ドライバーサイズのドリルの刃みたいになってて、上から押さえつけると潰れたネジ山に刃を差し込んだ状態になるので、あとはゆっくり慌てずにドライバーのようにいつも通り回すだけ。
タオルの上にたまごっちを置いて、たまごっちを利き手と反対の手で押さえつけながら、利き手でネジをドライバーで上から抑えたままネジを回すのです。
この動作にちょっとコツがいるかもですね。

とはいえ、感動ものです!!
普通のドライバーではネジ山を削るだけで、変化は何もなかったのに、
このネジはずしは、ちゃんと取れました!!!
一般人にはなす術がなかったというのに、これで対処方法ができたのです。
ドリルやさんの発想なのでしょうか…それにしても画期的すぎるっ!!

ちなみに、職場のノートPCのネジ山潰れたネジも見事外すことができました。
なんと…1年以上放置し続けてきた問題のPCが、これで見事ディスク交換完了できた。
「どうしよう、どうもならんの?」って毎回職場メンバーで悩み続けて来た懸念事項だったものですから、本当に感無量ですねっ!!
ネジザウルスでは、窪んだ中のドライバーの対処できないし、
これは本当に画期的だと思いました。

やっと開けたたまごっちの電池端子は、残念ながら液漏れしていて、電池は真っ黒。メンテしてる最中に、二股の端子は片方がポキっと折れてしまいました。でも、ちゃんと動きます。

取り出した電池
電池端子は液漏れサビ
右側の端子が折れた(泣)

20年経過してますから、金属も劣化しちゃうんですね。
今まで折れたことなかったので、ちょっとショックですが、
折れてしまった同じ状態の金属パーツの一部で不安が残るので、
ガワは全体的にきれいなので、お手頃なジャンク品と中身交換しちゃおうと思います。(現在取り寄せ中)

ネジ山潰れてたのはコイツですっ!

それにしても、本当に文明の利器はすごい!!
ありがたや、ありがたや。

自己責任になりますが、お困りの方は、ぜひお試しください。

いいなと思ったら応援しよう!