
なぜ勉強をするのか?
私は今資格試験の勉強をしている35歳です。
仕事の前後の朝夜で各1〜2時間と休日に3〜5時間を勉強時間に充てています。
勉強前に妻に、
「◯時まで勉強してくるね〜」
と言うと、
「おっ、えらいね〜。頑張ってね〜」
と言われる。
その時に「偉いのか?ただ好きな事をしているだけなのに?」と思った。
個人的には漫画読んだりYouTube見たりと同じような行動だと思っている。ただやりたいからやっているという感じ。
そもそもなぜ勉強をするようになったのか?
高校生までは勉強が大嫌いだった。
多分頭の良い兄と比較されて自分も頭良くならねばと中学生まで頑張っていたけど別に勉強が好きではなかった、そして高校入学と同時に糸が切れてしまったのだ。
高校のあとは専門学校へ進学するが、進学理由に「興味ある専門分野だから」というものと「もう勉強したくない」があった。
けど、専門学校に入って興味ある分野の勉強は楽しい!と気づいた。
そこから勉強の魅力というか知的好奇心を満たす快感を知って今に至るという感じか。
あともう一つ、書いてて思い出したけど、高校3年の受験シーズンになるとこれまでずっとダラダラと遊んでた友達が軒並み大学受験で勉強に励みだして、余り遊べなくなった状況に刺激を受けたのが大きいように思う。
なんか皆の空気感が変わった。これまでしょうもない冗談とか言っていた友達があまり乗り気じゃなくなって、自分と向き合って人生を変えようとしている!と思ったし、自分だけヘラヘラしてて成長してないように感じた。
(自分は専門学校の入学試験は面接だけで筆記など無かった)
あの高校3年生の夏くらいから卒業までの期間にどこか心に劣等感を抱いた。自分は勉強から逃げたと。それを今も克服しようとしているように思う。
今勉強しているのは面白いからと大学受験から逃げたことへのリベンジだ。これを社会にでてからずっと続けている気がする。
その他「自分を成長させるのがゲームみたいで面白いから」「成長した際の景色を見てみたいから」などなど。
他の方のnoteとか見ると、宅建とか社労士とか行政書士とか、自分が受けようとしている資格より遥かに難易度が高い資格を取得するために勉強をしている人がいる。
本当に凄いなぁ。尊敬します。頑張ってください。応援しています。