![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172830743/rectangle_large_type_2_625f72106cc242bf4042f042588d0d16.png?width=1200)
農耕開始の原動力!ビールvsパン、、、どっち?
ヒトは遺伝子レベルでアルコールを求めているみたいです。
だって自然選択でそうなった結果が遺伝子解析で出ているんですから。
この動画はヒトがアルコールのせいで不可逆な農耕革命に突入してしまった可能性が指摘されています。
時代と場所:1万5000年前のヨルダン、1万年前のメキシコ
僕らの祖先が農耕を始めた理由。これ気になりますよね。
だって狩猟採集民は一日3時間程度の労働時間で生きていけたみたいですし、狩りに至っては数日間に1回すればよかったので、豊かでのんびりと暮らしていけてたのに、何故農耕を始める必要があったんだろうか?
農耕なんて考えただけでもめんどくさいですよね、雑草を抜いて、土を耕して、種を蒔いて、畑を管理しないといけないですし、何より食べるまでに時間がかかりすぎる。
わざわざ手間暇かけて農耕を行おうと思うに至る原動力は、まあ普通に考えたら食料として穀物を安定供給したいからな気がしたんですけど、
ただ、そうじゃなくて、近年有力とされている説に、ビールが飲みたかったからだ!っていう説があって、この説を補強する証拠が出てきていているので、YouTubeで紹介しています!