見出し画像

コーピングリンクとアザーハーテットについて!

【アザーハーテッド/Otherhearted】と【コーピングリンク/Copinglink】について!

【アザーハーテッド/Otherhearted】とは


アザーハーテッドとは、セリアンやアザーキンではないものの、特定の動物種に強い親近感を抱く方を指します。この場合、自分自身の種族は「キン」ではなく「キース」となります(「キン」と「キース」については後ほど詳しくご説明します)。

アザーハーテッドを識別するための質問

以下の質問を通じて、アザーハーテッドかどうかを確認することができます:

まず、「自分が親近感を覚える種族」の事を仮に「セリオタイプ」とします。

セリオタイプの動物を自分自身だと感じますか?
•    はい → セリアンやアザーキンの可能性が高いです。
•    いいえ → アザーハーテッドの可能性があります。

セリオタイプの動物との関係はどのようなものですか?
•    「守られている」や「憧れている」と感じる → アザーハーテッドの可能性があります。

セリオタイプの動物の特徴について、どう感じますか?
•    特徴を尊重するものの、自己のアイデンティティとは異なると感じる → アザーハーテッドの可能性があります。

【キン/Kin】について


「キン」とは、セリアンやアザーキンにおける自分自身の種族の総称です。セリアンの場合は「セリオタイプ」、アザーキンの場合は「キンタイプ」と呼ばれます。

「キース」と異なり、「キン」は生まれつき持っているものと考えられています。そのため、後から変えることはできず、「これがないと自分ではない」と感じるほど大切な存在です🫶🏻🫶🏻🫶🏻

【キース/Kith】について


「キース」は、コーピングリンクやアザーハーテッドにおける自分自身の種族の総称です。「キン」がアイデンティティそのものを指すのに対し、「キース」は親近感を覚える種族を指します。

「キース」は後から持つことが可能で、自分の好みに合わせて選んだり、変更したりすることができます。また、「キース」がなくてもご自身のアイデンティティは成り立つのが特徴です。また、一人が複数の動物種に対して「キース」を持つ事もあります。ただし、「キン」と「キース」を判別するのは難しい場合もあります🧐🧐🧐

【コーピングリンク/Copinglink】について


コーピングリンクとは、精神的な安定を目的として、セリアンやアザーキンのロールプレイ(疑似体験)をする方を指します。セリアンのように生まれつきセリオタイプがあるわけではなく、自分の意志でリンクを形成します🤔

例えば、「馬のように野原を駆けまわるイメージをすると落ち着く」、「猫のように自由奔放に振舞う事で安らぐ」というように、特定の存在の性質を借りて自分の心を安定させます。コーピングリンクはアイデンティティそのものではなく、役割として取り入れる感覚に近いです。

特徴
   •    クアッド(四足歩行の模倣)やお面作りを楽しむことが多いです。
   •    セリオタイプや自己探求に強いこだわりを持たない方もいらっしゃいます。
   •    セリオタイプが変化したり増えたり、仮面を変えることで様々な動物の感覚を取り入れることが可能です。

最後に


セリアン、アザーキン、コーピングリンク、アザーハーテッド、どの形であっても、自分らしさを大切にしていることは本当に素晴らしいことだと思います!🫶🏻🫶🏻

大切なのは、それぞれが自分自身の感覚やつながりを自由に探求し、自分らしく生きることです。どの形でも、ご自身の心や魂にとって意味のある道を選ぶことが最も重要だと考えます。

あなたを見た誰かから「いいね」される事を目的としたり、逆に誰かから嫌がられる事を恐れて本来の自分を隠して違う誰かの演技をするのではなく、誰もが「本来の自分」、「在りのままの自分」を探し当てて、本当の自分として生きていける事は素晴らしい事です!その探求を尊重し合える場を一緒に作り上げていけたら嬉しいです!🥰🫶🏻

いいなと思ったら応援しよう!