見出し画像

「市川市の人工干潟計画中止と自然干潟の整備を要望する署名」の駅頭署名のお知らせ

駅頭アピール・署名とシンポジウム開催のお知らせ


かねてからTwitter、Change.orgで話題にあげてきました「市川市の人工干潟計画中止と自然干潟の整備を要望する署名」に関して、市川緑の市民フォーラムは2月と3月に駅頭アピール・署名活動を行います。
日時と場所は以下の通りです。
1日目:2月24日(月・振替休日)午後2時~3時 JR本八幡駅北口
2日目:3月9日(日)      午後2時~3時 JR 市川駅北口    

また、複数の団体によるイベント・活動は以下の通りで行います。
3月22日(土)午後2時~3時 シンポジウムのお知らせ配布と駅頭署名 JR本八幡駅
3月30日(日)午後1時40分~4時「三番瀬人工干潟シンポジウムin市川~市川市の人工干潟計画ストップを!~」市川文化会館地下会議室 参加費¥300

ちば生物多様青年はこの運動を応援しています。
2月24日は谷津田の活動があって行けない可能性が高いですが、他の日には顔を出す予定です。

こちらのページでも署名をすることが出来ます。よろしくお願いします。

ちば生物多様青年のひとりごと

僕も長らく学生をやっていますから、通学路など道行く駅で、いろんな宣伝・運動をする人々を見てきました。
横断幕やノボリを立てて、マイクで声高に主張を述べているおっちゃんおばちゃん達には目もくれず、いや一瞥はしても「うるさいなあ」「じゃまだなあ」ぐらいの感想しか抱かずに、往来を歩いてきた僕なのですが。
ついに、自分が「あっち側」に立つとは、去年の僕はまったく想像していなかったでしょう。
S先生からは「当日は君もマイクを持って喋って欲しい」と言ってもらえたんですが、僕は大人数の前で喋るのは苦手で、なんの専門性も知識もなければ、さらに現地で活動している人以上の熱意もないので「できそうだったらやる」とお返事しています。
谷津田のことなら熱く語れるんだけどね。

まあ、保全活動・市民活動をやっている人にはあるあるなんですが、一般的に見りゃ"変なこと"やってると思われる活動……今回の駅頭アピールとか。
どうして僕がそういう活動をお手伝いしているのかと言うと、好奇心が一番ですね。好奇心を阻害する恥とか恐怖心といった感情は、大学入ったときに殆ど捨てたので、もう興味があったら何でもやったります。
あと、下心ですね。金は一銭ももらってないんですが、いわゆるガクチカとかで「こんな活動やってました!」って言えたら面白いじゃないですか。全国見ても、こういう市民運動に参加している大学生ってそんないないだろうし。
まあ、以前弊学の教授にその話をしたら「あんま派手に動くと就職に響くからほどほどにね」と忠告されたことあるのですが。そんな事で僕を落とすような会社ならこっちから願い下げぐらいのスタンスでいきます(何様)

面白そう半分、こわさ半分といった感じです。
僕も現代の臆病な一若者なので、理由もなく諸手をあげてこういう運動に賛成・協力しているわけではないです。自分なりに客観性を持って、踏み込み過ぎず、ちょうどいい距離感で立ち回っていこうとはしています。

もちろん、市川塩浜の人工干潟計画が中止になって、江戸川放水路の整備が進むことで干潟で遊びやすくなるように事が進むのが望ましいですが、僕個人のもう一つの目的は、「市民活動を通して学ぶこと」です。
また今度、市民活動に参加した感想やお気持ちの記事を書こうと思います。
よろしくお願いします。


いいなと思ったら応援しよう!