ジュニアサッカーシューズの選び方
子どもがサッカーを習いはじめた時に、サッカーシューズって買ったほうがいいのかな?
どのシューズを購入したら良いのか迷った経験はありませんか?
ズバリ、ぴったりサイズのサッカーシューズを用意する必要があります。
私は息子2人が年中からサッカーをはじめ、今まで10足以上のサッカーシューズを購入し、毎回どれがいいんだろうか、何が違うんだろうか、と悩んできました。
その経験をもとにサッカー未経験のお母さんでもわかる、サッカーシューズの種類や選ぶポイントをご紹介します。
🔹どうしてサッカーシューズを履くのか
・サッカーシューズと運動靴の違い
サッカーシューズは名前の通り、サッカーをするための靴です。
運動靴との違いは、アウトソール(靴底)にゴツゴツした小さなデコボコやスタッド(突起)があり、滑りにくくなっています。
天然皮革や人工皮革で作られているので、ボールを蹴る時の衝撃から足を守ってくれます。
グラウンドや芝の上でも力強く踏み込むことができるため、パフォーマンス力が上がり、足腰への負担を軽減してくれるのです。。
チームやクラブに入団するのであれば、必ずサッカーシューズが必要になります。
🔹サッカーシューズの種類
・トレーニングシューズとスパイクの違い
サッカーシューズには「トレーニングシューズ」と「スパイク」の2種類があります。
*トレーニングシューズ(トレシュー)*
練習の時に使用します。
アウトソールにゴム素材の小さなデコボコがたくさんついています。クッション性が高く安定感がスパイクよりもあります。
スパイクよりも負担が小さく怪我をしにくいため、小さな子どもにオススメです。
インドアコート専用シューズのようにデコボコがないトレシューもあります。
*スパイク*
試合の時に使用します。
アウトソールにスタッドがついており、トレシューのデコボコより、サイズは大きく数が少ないです。トレシューよりもアウトソールは硬く、グリップ力が強いため、力強いシュートを蹴ることができます。
体への負担はトレシューよりも大きいため、高学年(10歳〜)になってから使用することが多いです。
低学年で着用する場合は必ずコーチに相談してください。
練習はトレシューを、試合の時はスパイクを使用し、パフォーマンス力を高めます。
・スタッドの重要性
スパイクのスタッドは種類や素材によって、プレー中のグリップ力や動きやすさを大きく左右します。スタッドには丸型と異形型に分けられます。
ジュニア用のサッカーシューズを選ぶ際は、樹脂製の丸型で取り外しができないタプを選びましょう。
金属製や異形型、取り外しができるタイプはグリップ力は高いですが、シューズが重かったり、安定が悪かったりするため上級者向きのシューズになります。
・フィールドにあったサッカーシューズ
フィールドにあったサッカーシューズを選ぶ必要があります。
サッカーは天然芝や人工芝、グランドやインドアコートとさまざまなフィールドでプレーをします。
シューズの商品名にフィールドを意味するアルファベットが書かれています。
ジュニア世代であれば全てのフィールド用のシューズを用意する必要はありません。
まずは「HG:ハードグランド」「MG:マルチグランド」のどちらかを購入しましょう。天然芝や、ぬかるんだグランドでは滑りやすくなりますが、基本的にはどのフィールドでも使用が可能です。
🔹サッカーシューズを選ぶときのポイント
・サイズ
サッカーシューズのサイズはぴったりのものを選びましょう。
0.5〜1センチくらい大きいサイズがオススメです。
持っている実力を100%出すためことができるのは自分にフィットするサッカーシューズになります。
フィットしているシューズは怪我もしづらいです。
購入する際はサッカーソックスを持参し、必ず試着してください。
同じサイズでもブランドやモデルによってサイズ感が違います。
試着する祭は、紐をゆるめ足を入れたら、かかとを合わせて靴紐を結んで立ってください。
立って、足を動かした時にきつくないか、ゆるくないか確認しましょう。
成長するから、少し大きめを購入したいと思われるかもしれませんが、子どもの足は半年で0.5センチほどしか成長しません。
学校のグランドで週2回練習していると、3.4ヶ月で靴底が削れてサッカーシューズの買い替えが必要になります。
足の長さはサイズが合っているけれど、横幅や足の甲がきついと感じることもよくあります。
同じメーカーでもモデルによって、横幅のサイズが異なりますので、きつい場合は幅広のシューズを試着してみてください。
ぴったりのサッカーシューズが見つからない場合は、インソールを使用して、サイズ調整することも検討しましょう。
・ジュニア選手がよく履いているサッカーシューズ
・ミズノ モナルシーダ NEO 3 PRO
ダントツで、No.1になります。
息子のチームメイトの8割の子が一度はこのサッカーシューズを履きます。
リピート率も高く、息子も毎回こちらのシューズを購入しています。
ジュニアサッカーシューズの中でも特に幅広のモデルになります。
・ナイキ ティエンポレジェンド10アカデミー
男の子に人気なナイキ。
こちらのモデルはナイキのサッカーシューズの中でも幅広のモデルになります。
息子のチームメイトのサッカーシューズを調べてみたら、この2つを履いている子が多かったです。
サッカーシューズ選びの参考にしてみてください。
🔹まとめ
・ジュニアサッカーシューズの選び方
サッカーシューズはサイズがあえば、自分の好きなカラー・デザインを選ぶことができるので、モチベーションがあがるものを購入しましょう。
お気に入りのサッカーシューズが見つかるといいですね。