入居にあたっての抽選関係
入居に関する書類が届いたので、少しずつ対応を。その中でも、抽選になっているのが、駐輪場と引越し日時。
今の住まい周辺は坂が多いので自転車は持っていないのですが、とりあえず1台分は駐輪場を確保しておかないと、いざ新居で自転車を買うときに困るので、送られてきた書類に希望を書いて返送。新居の駐輪場は、オートロックを解除しないと入れないので、盗難とか悪戯の心配(入居者にやられたらお仕舞いですが、そこまでデンジャーな物件だとは思いたくないです…)はなさそうです。
1世帯あたり1台ないしは2台は止められそうな位は駐輪場も確保されてるので、外れるってことはないはずですが、止める場所が屋根付の半屋外か完全屋内かで倍率変わりそうです。
できれば完全屋内がいいのと、2段式の駐輪場なので、下段を希望(上段だと年取った時自転車持ち上げられないんじゃないか、という心配があるので)。
どうか希望で通りますように…
もう一つが引越しの日程。鍵の引渡し翌日から物理的に引越しは可能ですが、私はマンションのオプション関係を全て外注予定なため、入居前に色々工事が入ります(多分この辺もその内記事にします。
他はともかく、フロアコーティングだけは引越し前に施工させてくれ、と業者からも言われているので、鍵をもらってもすぐ引越しというわけには行かないのです。仕事の調整もしないといけないですし、諸々考えると12月上旬から中旬が現実路線かな…ということでこちらもwebで希望日を登録しました。希望日ごとに抽選されて、結果は9月下旬にメールで届くらしいです。
他の方のブログでは引越しの幹事会社に電話で申し込みで先着順。電話が繋がらない!というえげつないことも見ていたので、電話の先着順だったらどうしよう…繋がらない電話に何度もかけ続けるとか昭和のコンサートチケットみたいなのはやめて…と思っていましたが気鬱でした。ただ、抽選に外れて希望とはかけ離れた日にちになる可能性はありますが。
引っ越し代も比較的安価な時期なので、引越し業者も自分で手配した方が安そうなのですが、新築マンションだと一斉入居扱いになり、嫌がる業者が多いのと、正直仕事を抱えながらそこまで手が回りそうにないので、余程法外な見積もりを出してこない限り、多分不動産屋から紹介されている幹事会社を使うことになると思います(マンションのオプションも全部外注にしてしまっており、やや後ろめたい気持ちもある、というのもあります)。幹事会社ということのアドバンテージがありますから、強気な見積もりなんだろうなぁ…
以上が新居に関する抽選関係です。