![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161192963/rectangle_large_type_2_ab12cdd4af8e8725d01fb960fa1e1bd4.jpeg?width=1200)
【中国旅行🇨🇳】楽天モバイルでLINEもインスタもGoogleも使うための注意点!
10月某日。
中国、ハルビンに旅行に行ってきました。
そこですごく便利だったのが楽天モバイル。
中国ではアメリカ資本のGoogleやFacebookが持っているインターネットサービスに規制がかかっていて使えないのは有名な話ですよね。
日本で使用しているのと同じように使うためにはそれなりの準備をしてから出国する必要があるのですが、
楽天モバイル契約者だったら、
データローミングをオンにするだけでそのまま使えちゃうんです。
実際に使ってみてすごく便利だった!
のですが、一つだけ注意点がありました。
これを見つけるまで私は時間がかかって、使いたいアプリが使えず地図情報を得られないまま街を彷徨う不安な時間があったので、
これから中国旅行で楽天モバイルを使用する予定の方、これを読んで快適な中国旅行を楽しんでください。
現地で「あれ!?マップが使えない!?」
ハルビン空港に到着してから市内へ移動する間は
全てのアプリが使えていて、楽勝じゃ〜んと余裕をこいていた私。
市内を散策し始めて数時間後。
「あれ?インターネットは接続できているのに、地図アプリやインスタが使えない…」となりました。
なんで〜と焦りながらも
2泊3日の弾丸旅行でこんなことに時間を使うのは勿体無い!と
事前調査から頭に入っている情報だけを頼りに散策を続けていました。
散策しながらも
まだ使えないままかな…とチラチラ携帯を気にするのも悔しかったですが、
どうにか直せないかなと目的地までの道中で色々試していると
なぜ使えなかったのか判明!!
ひとり旅だったので誰ともこの嬉しさを共有できないのが残念でしたが、
その時の私の顔はニコニコ嬉しそうな顔をしていたと思います笑
楽天モバイルを使用する際の注意点
たった一つの注意点、それは現地で繋げるネットワークです。
確認方法は
『 iPhoneの「設定」▷ オン表記になっている有効なSIM ▷ ネットワーク選択 』
です。
この欄、通常は自動がオンになっているようで
海外で使用する際はスマホが勝手にネットワークを選択して接続しているようです。
この自動設定をオフにすると
自分の携帯が接続できるネットワークが一覧で出てきます。
この中で選択するネットワークが重要!
私がアプリを使えなかった時に接続されていたネットワークは
「中国移動(CHINA MOBILE)」でした。
反対に、使えたネットワークは「CHN-UNICOM」です。
これ以外にも
「中国広電(CHINA BROADNET)」「中国電信(CHINA TELECOM)」
「460 20」という3つのネットワークもありましたが、
これらは試していないので
アプリが使えるのかどうか分かりません。
自動設定をオフにして一覧が出てくるまで少し時間がかかりますが
ここは辛抱してください。
一度「CHN-UNICOM」に設定しておけば、
街のどこに移動してもこのネットワーク接続でいてくれます。
中国に到着したら自動設定を切って固定しおいてください。
これで日本で使っているアプリをそのまま街中で使用することができます。
日本で使ってるアプリ使える必要ある?
中国旅行について調べてみると、
中国で使われている地図アプリなど
これをインストールしていくといいよ!という記事をよく見ますが
当たり前だけど中身は全部中国語だし、
やっぱり使い慣れているアプリが使えるのは心の余裕が違います。
(もちろん、万が一のためにインストールしておくのは大事です。)
中国語ができない私はGoogle翻訳の写真機能をたくさん使いました。
これはインターネット接続がないと使えないんです…。
使いたいアプリが使えなくなった時、
このまま解決できなかったらどうしようかと不安になりました。
ちなみにホテルなどのWi-Fiに繋げると
Google、Facebook系のアプリは規制されて使えなくなるので、
ホテルではゆっくりYouTubeなどを見て過ごしたいという方は
楽天モバイルは2GB以上はデータチャージが必要なので注意です。
最後に
楽天モバイルを使っている仲間のみなさん!
紹介した設定をしてぜひ快適な中国旅行を楽しんでください。
最後まで読んでいただきありがとうございました!