2024 J2 第31節 ファジアーノ岡山vs愛媛FC レビュー

絶対に勝ち点3がほしいゲームでした。
迎える愛媛はリーグ1の堅守を誇る横浜FCに対し、攻撃面で大きな収穫を得て乗り込んできました。
勝たなければいけない中で、攻撃に強みのあるチームが相手。相手を押し込み続けられるといいものの、それでもカウンターの怖さも残る、ましてやボールを握られると止めどころの難しい、このタイミングでは当たりたくない相手だなという印象を持っていました。
5-4のブロックを敷く点も、攻撃の手詰まり感のあった大分戦を彷彿とさせます。

個人的な不安感は、前向きにゲームに入っていった選手たちが吹き飛ばしてくれました。

1.スタメン

岡山は2人スタメン変更。柳育崇が田上に。木村が早川に変更となりました。
田上に関しては愛媛を押し込みさえすれば、DFラインからのパス出しが求められるだろう、というところから起用されたのではないかと推察します。実際攻撃に関わる部分でゴールを奪ったところも含め期待に応えられたのではないでしょうか。
早川の起用に関しては愛媛のブロックの中でパスを受ける、展開するという役割を期待されたのではないか、と試合前は思っていました。実際には裏への飛び出しも含め、岩渕と流動的に動くことでうまく愛媛の守備陣を混乱に陥れることができたのではないかと思います。

愛媛は左WBが前野からユイェチャンへ変更。サイドに張りつつも内に進路をとったりエリア内に入り込んだりする動きなど、守りづらい動きをされていた印象です。


2.試合

愛媛は3421がベースとなりますが、ビルドアップの際には右CB谷岡が右サイドに大きく開き、森下・小川の2CBのような形で展開していました。こうした右CBが大きく開く形は大分も採用していて、岡山‐大分戦では右CBのペレイラがこうしたポジショニングをとっていました。左右異なりますが徳島も左CB青木が左に大きく開いていた覚えがあります。J2の中でもこうした変形が流行っているのかもしれません。
愛媛がより特徴的だと感じたのが、右CBの谷岡がCBとしてはかなり前目のポジションをとっていたことでした。


この試合での谷岡のプレーエリアです。CBとは思えないほど右に、そして前に出たプレーエリア図になっています。

そして谷岡に押し出されるように前でプレーしていたのが右WBのパクゴヌ。プレーエリア図の通り、WBとして後ろに引いたときのプレーの形跡もありますが、右サイド前方でのプレーに集中していることがわかりますでしょうか。
前線に張ることで、ロングボールのターゲットになる役割も序盤はあり、ターゲットがCF松田力がメインとなったあともセカンドボールを拾うために高い位置取りを繰り返していました。
21分のシーンのように、パクゴヌがサイドの前線に張りつつ、谷岡が後ろに構える、場合によっては谷岡がボランチからの展開を補助する形で大外というよりは内に進路を取って攻撃参加する、というシーンがこの試合では多く見られました。

攻撃により多くの人数を割ける配置をとることで、相手を崩して得点を奪う、というのが愛媛の狙いだったのだと思います。愛媛の石丸監督の試合後のコメントでも
「前に人数をかけなきゃいけない状況なんですけど、なかなかサイドの選手が、いろいろと可変している中で、相手よりもプラスワンか同数ぐらいまで持っていけるようにしていければ、もう少し崩せるかなという印象があったんですけど、」
とあった通り、サイドにある程度人数をかけた上で+α誰かが飛び込んでいく、という形を取りたかったのだと推察します。

ただ岡山にとって、この愛媛の攻め方は好都合だったかもしれません。

前節課題となった前方に人やボールを入れていくという点において、パクゴヌや谷岡が高い位置取りをしていることは、裏を返すとサイドの裏に大きなスペースがある、ということでもあり、そのスペースをまずは突いてチャンスを作ろうという姿勢が見られました。
5分には浮き球をのボールを早川がダイレクトで左サイドの裏をとった岩渕へパスを出し、カットインから右サイドを上がってきた阿部からのクロス、というシーンを作りました。

スペースを突こうという姿勢と同時に、PA内に入っていく、という姿勢が見られたのも良かった点です。
6分の自陣からのカウンターのシーンでは最終的にPA内に5人、すぐ外に1人、クロスを上げた田部井もPAの脇まで入り込んでおり、この試合の攻めに対する積極性がよく現れたシーンだと思いました。

そのカウンターから得たCKで、待望の早い時間帯での先制点を奪います。

それまでのCKでもチャンスを作れていました。1本目はニアで鈴木喜丈がしっかり合わせ、2本目は一美に合わせたボールがこぼれたところを岩渕が拾って交わしてシュート、と決定機を作れていました。
この2本で感じたのが愛媛の守備ゾーンがかなり圧縮されている、ということ。ゾーンで守る守備のエリアの外のスペースがエリア付近、特に岩渕のシュートシーンではエリア内でも大きく空いた形となっていました。

8分、この試合4本目のCKは守備ゾーンの中央外から田上がヘッドで合わせる形。もし守備のゾーンがもっと広い間合いにしてあれば、愛媛の選手が先に触って田上の飛び込みは枠を捉えていなかったかもしれません。ただその可能性を捨てても愛媛は守備のゾーンを狭くして選手間の間に飛び込まれない形を作ろうとしました。
愛媛の守りの裏をかいた、良いシーンだったと思います。

先制後の岡山は、引き続き愛媛のサイドの裏(特に岡山から見た左サイド)を取っていきます。
ただし裏抜けした先にパスを出すわけではなく、裏抜けした動きを囮にキープをし、ボランチや逆サイドに展開をする形が多かったです。

裏抜けの動きは岩渕が多かったです。例えば20分に愛媛のパスを藤田がカットしたタイミングで、勢いよく左サイドを抜けようという動きも見せていたり、30分には自ら持ち上がって末吉に預けたところでワンツーをもらうような裏抜けの動きを見せていました。
他にも流れの中で鈴木喜丈や田部井が左サイドの裏を取る動きを見せていました。

その動きを囮にためを作り、逆サイドに展開をする。この恩恵をもっとも受けたのが右CBの阿部でした。

阿部のプレーエリアです。他の試合、今回は前々節山口戦のデータを合わせて貼りました(長時間押し込めた秋田戦は外しました)が、比較してもより右サイドの高い位置を取れていることがわかります。先に触れた5分のシーンもそうでしたが、左サイドで起点を作り、相手を押し込んだ状態で逆サイドに展開できているからこそ、高い位置で多くボールを触ることができたのだと思っています。

鈴木喜丈、阿部の攻撃面でのプレーに触れたので、田上についても触れたいと思います。
この試合ではこれまで以上に積極的に攻撃に関わる姿勢が見れたのではないかと思っています。
6分のカウンターのシーンで最後クロスに合わせたのも田上でした。自陣PA内から敵陣PA内まで走り込むプレーに、この試合の攻めに関わる姿勢が見えたような気がします。
他にも敵陣右サイドから愛媛DFラインの裏を伺うようなロングフィードを入れたり、プレスに来た愛媛FW松田力を交わして持ち上がるところも見せました。後半にはミドルシュートを放つなど、攻撃の部分でもインパクトを残しました。

攻撃に関わる姿勢、としては岩渕の動き出しも見逃すことはできません。特に前半は裏を取ってフリーでボールを受ける、というシーンにはなりませんでしたが、左サイドでの裏抜けだけではなくゴール前で何度も裏を取る、ゴール前に走り込む動きを何度も見せていました。
右サイドに流れてボールを収めよう、というシーンも34分にありました。
もう一人のシャドーの早川も流動的なポジショニングを見せていました。中央でボールを受けて起点を作るプレーもあれば、22分には自らの動き出しで愛媛の右CB谷岡の背後を取り、角度のないところからのシュートを放ちました。

またこの試合ではここ数試合と異なり、岡山の最終ラインがボールを持って攻略する、という形はそう多くありませんでした。GKブローダーセンから再開するシーンではDFにつなぐシーンはほとんどなく、一美や柳貴博らをターゲットにロングボールを蹴る形が主でした。
その関係もあってか、岡山が保持して前進というよりも、愛媛の前進を阻止してからのカウンターやセカンドボールの拾いあいを制して前進を図る、スローインからの再開となりセカンドボールの奪い合いとなる、など中盤でのボール奪取が増える展開でもありました。

各選手の守備スタッツの一覧です。
特にこぼれ球奪取数についてはポジション柄ボランチの選手が多くなりがちですが、この試合ではボランチ・シャドー・WB・CBと多くの選手に分散しており、チーム全体で前へ出てセカンドボールの拾いあいなど、ボールを奪いに行くことを実践できたことが窺われます。

愛媛も自分たちのボール保持からチャンスを作ります。
愛媛の狙い所としていたのが田上と阿部の間のスペースでしょうか。
例えば39分には小川からの縦パスを受けた谷本が反転し持ち上がり、谷本からパスを受けた石浦が田上と阿部の間のスペースに持ち出してシュートを放つシーンがありました。このとき、阿部は左にいたユイェチャンへマークにつこうとしており、うまく引き出され田上と阿部の間のスペースが空いた格好となりました。

これは岡山対策というわけではなく、前節横浜FC戦でも同様の形から得点を奪っているので、愛媛の崩しの形のひとつなのでしょう。
他にも田上と阿部の間が狭くても、そのスペースを突いた松田力へのスルーパスなどもあり、阿部と田上の間の空間を狙う、という意識付けがあったように見えました。

愛媛はGKからのボールの多くはDFにつなぐ形を取っていました。その愛媛の保持に対し、岡山は一美とシャドー(主に早川)の2人が2トップ化し、愛媛の2CB化した小川・森下を見つつWボランチへのパスコースを消そうという試みをしているように見えました。

ただしこの守備はほとんど機能していなかった印象です。谷本が2トップの間に降りてパスを引き出すなど、愛媛の2CBからボールを前へつけられ、前線と中盤の空いたスペースから前進を図られました。前出の39分石浦のシュートは、まさに一美と前へ出た藤田の間に顔を出しボールを引き出して生み出したシーンでした。

後半に入ると、岡山は前線からのプレスのかけ方に変化を加えます。
谷岡が右に開き、小川・森下の2CB化する愛媛に対し、CF・シャドーの一人がプレスに出る構えを見せるようになります。そして愛媛のWボランチには岡山のWボランチが見に行くようになりました。
これが大きくはまった印象です。前線からのプレスをかけた岡山が主導権を握って押し込んでいき、愛媛はボールの展開がなかなかできなくなりました。

愛媛は後半に入り、もう一度高いライン設定をし、コンパクトな陣形を目指したような印象です。
その中で55分にルカオが投入され、愛媛のDFラインを食い破ろうとします。
投入直後に田上のフィードにルカオが抜け出し、自力で持ち運んでシュートを放ちます。
61分にはカウンターから神谷のスルーパスをルカオが受け、持ち運んでから右足アウトサイドのクロスを上げます。
ルカオのシュートも岩渕のシュートも惜しくも愛媛GK辻にセーブされますが、得点への期待を匂わせるシーンでした。

その中で71分に、岡山に待望の追加点が生まれます。
愛媛の左サイドからのクロスをGKブローダーセンがキャッチしたところから、素早く再開。鈴木喜丈が持ち運ぶところに、愛媛の選手たちが寄せきれません。左サイドに流れたルカオへスルーパスが出ると、ハーフウェイライン付近からゴールライン際まで運び、マイナスのクロス。愛媛CB小川に当たったものの岩渕がヘッドで押し込みました。
前半からずっとゴール前へ走り込み裏を取る動きを繰り返し、ルカオが投入されてからは2度あったルカオのシュートの局面でもゴール前へ走り込んでいました。もっと言えばここ数試合ずっと、ゴール前でチャンスメイクをしてきて、自身にシュートチャンスがありながらも決めることができなかった中のゴールでした。
この試合も含め何度もゴール前でアクションを起こしチャレンジしてきたことが報われた、そんなゴールでした。

そして81分、試合を決定づける3点目が入ります。

愛媛のカウンターを受けつつもボールをうまく回収し、攻撃を続け押し込めていた時間帯でした。ルカオがあわやという決定機を作ったところのセカンドボールを回収。竹内→柳貴博→藤田と繋ぎ、木村へのスルーパスが通り、クロスがルカオの背中にあたってこぼれたところを神谷がスライディングで押し込みました。

竹内→柳貴博→藤田と繋いだプレーはすべてワンタッチ。これで愛媛の深澤と窪田の注意を引き付けたことで、この試合のポイントでもあった裏を取ることに木村が成功し、そしてゴール前には末吉も入り込み、神谷もエリア内に入り込んでいく動きを見せた、まさにこの試合を象徴するようなゴールだったように思います。


3.結びに

スコアは3-0。ただそれ以上に、ゴール前に入っていく躍動感に溢れたゲームだったのではないでしょうか。

「深い位置、ゴールの近い位置にポジションを取って配給していくこと、相手の守りづらいところに動き出していくこと」

DAZNでの試合後の木山監督のコメントでもありましたが、きっとこの1週間の中で相手コートの奥に入り込んでいくトレーニングをしっかりと積まれたのだと思います。
トレーニングの成果が発揮されたこと、それにより自分たちの本来目指しているサッカーを表現できたことは大きな自信につながると思います。

残り8試合(追記:7試合でしたすみません)の中で、この試合で見せたゴール前に入り込んでいくプレーがもっと増え、連携がより噛み合っていくことを期待しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?