女性こそ地方議員に…
国会議員の河村たかし氏が、某チャンネルで訴えてた。
地方議員はボランティアにすべき、稼業にしてはいけないと…
ふむふむ、言ってることはとても良くわかるし、そうなればなんて素晴らしいかと思うのだが、現状、そうなるとますます金銭的に余裕のある人しか政治に携わることができない状況になるのではないだろうか?
私が立候補する時、仲間うちの会社社長が「市議会議員は無償でいい」と言って、少々煽られた感はあったが、いやいや真面目に政治活動を努めるためにいろんな人と対話を重ね市政に繋げようと思えば、地域の様々な活動に参加したり、自ら地域活動に取り組んだり、学ぶ機会があれば足を運んでみたり、資金も時間も必要で…
だいたい選挙にもお金がかかるし。
今年度、県内で女性議員ネットワークが設立され女性議員を増やそうと立ち上がった。
そこでは、闇雲に女性を増やしたいと言ってるわけでは無く、決定機関に多様な視点を取り入れるため、先ずは女性の目線を生かしてその意見を取り入れてもらえるように…との考え方を広げていこうとの取組を始めている。
私が所属するのは中央ブロック。
何をしようか悩みながら、ちょっとずつ前へ進みましょうってことで、先ずは集まった女性議員でおしゃべり会。お茶を飲みながら日頃のあれこれをなんと無くおしゃべりしながら、さて中央ブロックどうしようか? このおしゃべりを議員以外の方も一緒にできないだろうか?
議員って?知ってもらう機会必要だよね?
そんな発想から、あちこち回っておしゃべりカフェを開催することにしました。
日程もテーマもその都度決めて、全くノープラン。でも最終目的は女性議員の必要性をわかってもらって、目指してもらえること…
その前に、いろんな人が集まって、なぜ女性議員が必要なのか?なぜ女性議員の成り手がいないのか?どうすれば女性議員を増やせる?について話してみよう。
しっかりテーマを決めて、グループトークを実施したのは、11/7井川編。
集まったメンバーのの半数がフリー参加と嬉しい展開。そして盛り上がりもまた上々。
参加者からの感想は、楽しかったの声が多く結果も上々。
さて、次はどこでおしゃべりしようか…