見出し画像

藤子・F・不二雄ミュージアム【混雑を避けたまわり方】

娘が最近ドラえもんが好きでそれなら!と川崎市にある「藤子・F・不二雄ミュージアム」へ行ってきました。

美術館なので6歳児にはまだ早いかな?と心配でしたが、むしろ今行って良かった!!と思ったのでレポです〜。

今回は大好きなドラえもんワールドをとにかく楽しんでもらおう!がテーマ。
なので入館したらまず左手のエレベーターで3階へ。
1階の展示から順番に回ってくると屋上に着く頃には混んでしまうので先に3階のはらっぱコーナーで遊んじゃう作戦です!!

いつもみんなが座ってる土管!
本物だ〜!!

ラッキーな事にまだ誰もいなかったので、土管で遊ぶことも出来ました。
ただ土管の中を行ったり来たりするだけなのにとても楽しそう♡

「ドうえもん?」
確かにラがうに見えるかも。笑

実は「空き地」を知らなかった娘。
確かにいつも遊ぶのは「公園」なので「空き地」で遊んだ事ってなかったなと気付かされました。
ましてや土管の中に入るなんてこの先あるのかな?街がどんどん整備されていく現代では貴重な体験でした。

そうか娘はドラミちゃんより大きいのか

どこでもドアは「どこか別のところに行っちゃわない?」と不安そうだったので「ミュージアムのどこでもドアは電源切ってあるから大丈夫なんだよ」と教えたら喜んで夢にまでみた本物を潜り抜けたり触ったりしていました。

ひとしきり遊んだら同じく3階にあるカフェへ。
すでに5組ほど並んでいたので20分待ちでしたがQRコード付き整理券を発券出来るので別の場所でも待てるのが嬉しい。

清潔で可愛いキッズスペースも朝一行けば貸切状態

キッズスペースは利用できるのが未就学児までなので年長さんの娘はギリギリセーフでした。
ここでブロック遊びをしていたらあっという間に順番に。(むしろ思ったより早く順番がきてしまい、遊び足りなくてカフェの後また連れてこられました...)

これを飲めばドラえもんになれちゃうソーダ←

昼食にはまだ早い時間だったので、ドリンクをお願いしたらすごく大きい!!

たまらん♡クリスマスドラさんた♡

私の頼んだカフェオレも大きめマグになみなみ注がれていてたっぷりサイズ。
周りを見るとお食事メニューは男性も満足できそうなボリュームでした。コ⚫︎ダなん?

この後はここでしか観れないミニシアターを観たり(最後の仕掛けがとっても粋!娘はびっくりして歓声をあげてました!)
キッズスペースへ戻って遊んだり、ガチャガチャさせられたりしてからようやく1,2階の展示エリアへ。
貴重な原画がズラリと並ぶ様は圧巻でした!
ただ娘は一切興味がないのでほぼスルーだったのだけが心残りです(涙)。
じっくり鑑賞したかった〜!

私たちが行ったのは土曜の10時なのですが、はらっぱの空き地やどこでもドアはその後ずっと行列でとても遊べる状態ではなかったので可能なら10時からのチケットが良いかなと思います☺︎

今はまだ本気でひみつ道具を信じているので娘のリアクションが本当〜に可愛かったです!
(暗記パンのフレンチトーストを食べてる人を見て「食べ終わったら覚えてるのかな?」とそわそわしてる姿とか)

藤子先生が子供たちに繋いでくれた【少し、不思議】な体験は娘と私にとって素敵な思い出になりました♡

娘が選んだお土産「ウソ800クッキー」
冬休みに「帰ってきたドラえもん」を一緒に観る楽しみが出来ました♡

いいなと思ったら応援しよう!