利き手を変えたいと思い立った。
理由
仕事で重量物を運びすぎて、手首を痛めそれが元で肘の痛みがとれなくなった。最近はイラストを描くときも痛くてどうにもならなくなってきた。
近所の整形外科に行って、ショックウェーブを当ててもらっているものの、普段の仕事で利き手を休ませることができないため、治っているような感じがしない。
そこで、思い立つ。利き手(左手)を右手にすればいいのでは?
何をしたらいいんだろう?
ネットで検索してみると、
1、意識的に利き手ではない手を使って筋力と感覚を鍛えていく
2、文字を書く、まずはカタカナから、自分の名前などへ広げていく
みたいな記事をみた。
ちなみに Copilotに聞いてみた
自分
利き手ではない方の手で、文字やイラストをかけるようになる練習方法を教えてください。
Copilot
利き手ではない方の手で文字やイラストを書くための練習方法はいくつかあります。以下にその一部をご紹介します:
基本的な線を描く:まずは、直線、曲線、円などの基本的な線を描く練習から始めましょう。これは、新しい手がペンをどのように持つべきか、どのように動かすべきかを学ぶのに役立ちます。
アルファベットの練習:次に、アルファベットの大文字と小文字を書く練習をしましょう。これは、新しい手が文字の形を作る方法を学ぶのに役立ちます。
日常的な書き取り:日常的な書き取りも有効です。例えば、買い物リストを書いたり、日記をつけたりすることで、新しい手で書くことに慣れることができます。
イラストの模写:簡単なイラストを模写することもおすすめです。これにより、新しい手で複雑な形を描く練習になります。
左右対称の練習:利き手で描いた絵や文字を、利き手ではない手で鏡像になるように描く練習も効果的です。
これらの練習は、最初は難しく感じるかもしれませんが、コツコツと続けることで、徐々に上達していきます。大切なのは、焦らず、自分自身を信じて、楽しみながら練習することです。頑張ってください!
と、いうことらしい。とりあえず試しに右手で素体をかいてみた
そもそもバランスとか体のパーツのくるいとかは利き手で描いても酷いので目をつぶってほしい。まっすぐの線を引けないので線がガタガタになっている。短い線の殴り書きのような感じになっている。頭のアタリの〇をかくのですら難儀している状態。
利き手を休ませるため、これからは右手でも描けるように少しずつ訓練をしていこうと考えている。練習方法、思いついたことなどあれば、ここに書き残していこうと思う。