見出し画像

ダンスが好き〜如何に楽しく運動できるか〜

この約1年、在宅ワーク的な作業と知り合いのお仕事を手伝う以外であまり仕事をしてこなかった(もちろん何か自分でできないか?で準備は進めているが)

通勤というのがなくなると運動しなくなることに気づいた。
とくに都内を電車通勤すると階段と歩くことが強制させるため、嫌でも毎日運動している。

昔から沖縄アクターズスクール出身のアーティストの歌って踊ることを見るのが好きで、リズム感なさすぎて踊れないし歌も歌えないけど、音楽が流れると体が昔からのってしまう、という特殊な体質で、店とかに行くと、ノリノリで買い物をしてることがある。

さて、最近運動不足で、それを解消するために、ピラティス(コロナ禍にノリで、インストラクターを座学でとった)を再開させたが、基本的な簡単な動きするままならないほど筋肉が衰えている。これは毎日やらないとまずい、と昨日あたりから意識的に体を動かしている。

それとは別にレゲエダンスを見るのが好きで、これ、自分で踊れないかな?と無謀なことを思い始めた(思い始めたのは10年以上前だが)
今はYouTubeというありがたいツールがあり、超初心者向けの動画があり、これを時間のある時にやろう!と思いこれは今日から始めた。

それとは別にZUMBA(ズンバ)というラテンの音楽でエクササイズするというものを最近知り、こちらも始めた。


私は辛い運動は続かない。昔、部活で剣道や陸上をやったが、剣道は網膜剥離やったあとに頭を叩かれるものをやらないでほしい、とドクターストップがかかり出来なくなった。
陸上は、短距離の選手だったのに、高校時代、冬のみ長距離を走らされ、左足首が疲労骨折寸前までいったため、昔は走るのが好きだったが、今は走ることは嫌いだ。

ということで、唯一続いてた運動が「歩く」だったのだが、歩くのは普通にできるし、心理的にワクワクしない。
そう思ったときに、楽しく体が動かせる、と言うのはやっぱりダンス的な音楽に合わせて体を動かせることだ、ということに気づいた。

とは言っても、習いに行くと、出来ない動きになったときに、わーーー!とかになって、楽しく出来なさそうなので、YouTubeでマイペースに鏡と友達になりながら、楽しくやっていくことに決めた。


そもそもなぜレゲエやズンバなのか?ということだが、私にもわからないが、のりやすいテンポと明るい音楽が多い、というところで気持ちが上がるのかもしれない。
また、やっぱり音楽聴きながら、身体を動かすと、それだけで嫌なことをその瞬間は忘れられるので、ストレス解消にはもってこい、だ。

何事もやるには、楽しくやりたい。
あとは、継続できるように、。。。

寒い冬が近づいてきたが、身体を動かしながら健康的な生活で、楽しく冬をたのしみたい。


いいなと思ったら応援しよう!