CMX Connect TOKYOのお手伝いをすることになりました
大変ご無沙汰しております。ゆるゆる書きますと言ったのに、見事に一度も書きませんでした(笑)
異動してからコミュニティ関連のことを全くやっていないのですが、縁あってこんなイベントのお手伝いをすることになりまして。
CMX Connect TOKYO 代表の小野さんから、「ワークショップのファシリティテーターをやってもらえないか」という相談をいただき、正直何をすればいいのかよくわからないまま脊髄反射でOKしました(笑)
もともと、現役のコミュニティマネージャーさんたちが集まる、招待制のクローズドな勉強会に何度かお邪魔させていただいていたのですが、聞くだけではなくて、何かチャレンジしたいなぁと思っていた矢先のメシコレ更新停止だったもので。。
目標達成できずだったなぁと思っていたところにお声がけをいただいたので、即答しました!笑 小野さんにはとてもお世話になっているので、恩返しの意味も込めてです。
私がこれまでにお邪魔していたのはクローズドの勉強会でしたが、今回のCMX Connect TOKYOはどなたでも参加できる会なので、興味がある方はぜひご参加ください!
今回は「コミュニティづくりに企業が取り組む理由」をテーマにした2つのセッションとワークショップという2部制になっていて、必ず学びのある会になると思いますよ~~
ここからは個人的に思うことをつらつらと。
コミュニティマネージャーという職種の方は、常に「孤独」と戦っていることが多い気がしていて。
社内でもそうですし、コミュニティ内の様々な人や場面で板挟みになったりということもしばしば。。そして何よりも「相談できる相手がなかなかいない」というのが、個人的には一番しんどいところなんじゃないかなと思っています。
相談したいと思っても、“人”の愚痴や文句になってしまいそうだったり、そうなると“悪口”を言っているような気になってなかなか口にできない。
それでも日々いろいろなことが起きるので、ちゃんと対処を考えないとポキッと心が折れたりしかねないんですよね。
そこで私は、コミュニティマネージャーの勉強会に足を運ぶようになって、他社の人と話をしたら、だいたいみんな同じようなことを話していて(笑)
「な~んだ、自分だけじゃなかったのか!」っとなって、とても救われたのを今でも覚えています。
なので、コミュニティマネージャーの方々の“前向きな転機”になれるようなイベントのお手伝いが、微力ながらできればなと思っています。
これをきっかけにぼちぼちnote再開しよう~
次は「関西のキュレーターさんたちに会いに行った話」にしたいと思いますので乞うご期待☆(たぶん今週中には書く!笑)
#本日のヘッダー画像
「さわやか 新静岡セノバ店」(静岡・新静岡)
https://www.genkotsu-hb.com/shop/cenova.php
実は11月上旬に、勤続5年休暇ご褒美(3日)&土日を使って「大阪~京都~静岡・4泊5日サウナ遠征」に出てきまして(笑)旅の〆がサウナ―の聖地「サウナ しきじ」だったのですが、もう一つ念願だった「げんこつハンバーグ」を食べてきた!!
いや~~ 満足満足、大満足。写真見たらまた食べたくなってきたw