
どうやってコミュニティマネージャーになったのか
本日付で、株式会社レッツエンジョイ東京に転籍になりました!PCの設定やら荷物の片付けやらでぐったりっす…
そんな今回は箸休めということで、よく聞かれることについて書きたいと思います。
どうやってコミュニティマネージャーになったのか
メシコレの立ち上げメンバーは、責任者の上長Kさんと、ディレクター2名の3人で、私はディレクターの1人でした。
メシコレのコンセプト決めからサイト、管理画面の仕様書を書きつつ、キュレーターさんのスカウトもするという、とにかく何でもやるマンでした。
サイトの初期リリースが無事に完了して、追加開発のディレクションに取り掛かろうかという時に、部門長のnoriakyさんから一言。
「菊池さんさぁ、コミュニティマネージャーやらない?」
この時初めて「コミュニティマネージャー」というワードを聞いて、??????? という感じだったのですが、なんとなく興味が湧いたのでチャレンジすることにしました。その場でww
なので、「コミュニティマネージャーってどうやったらなれるのか」とか聞かれることがしばしばあるのですが、正直なり方はわかりません(爆)
ただ、私の場合は部門長のnoriakyさんと上長のKさんから、「キュレーターさんたちとの関係を築いていく人が必要で、菊池さんは向いてそう」という、有難いんですけど本当にそうだったのか今でもやや謎が残る理由でコミュニティマネージャーになったのでした。
ちなみにここからは、私は一切ディレクター業務はやらなくなって、これまでやったことがない編集や記事の企画、キュレーターさんたちとのコミュニケーションに尽力することになりました。
「なんとなく興味あるし、面白そうだな」という理由で、ディレクター職をさらっと捨てたのは我ながら私らしいなと思います(笑)
当時はまだコミュニティマネージャーという職種は国内ではまだマイナーで、通じない人の方が多かったのですが、そんな職種を勧めてくれた上司のお二人には本当に感謝しています。
ディレクターも嫌いじゃなかったけど、ディレクターじゃ経験できなかったことがたくさん経験できたし、たくさんの方との出会いがありましたからね。
やることも決まってなかったし、本当に手探りでしんどかったけど、やりがいはありまくりでした。
…9月こそ頑張って更新します(笑)
#本日のヘッダー画像
「焼肉 醍醐」(東京・日比谷)
「鬼辛つけ麺」
入社以来ずっと気になっていた「鬼辛つけ麺」を遂に食べてきた!!たしかに辛かったけど美味しい辛さ。でも、無理な人は無理な辛さです(笑)