![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28941385/rectangle_large_type_2_cff2283a9340c50f4f03fa19312d7dc0.png?width=1200)
人は1人の存在であると言うことを忘れない
こんばんは!しまちんです。
今日は、たまたま休みが変更になったダンナ氏とともに、少し足を伸ばして海へ。
私たちは、趣味が全く合いません笑
趣味や価値観が合わない事が、離婚の原因になったりすることもありますが、それは、どこまで受け入れられるか?と言う点にもあるんでしょうね。
相手の全てを受け入れなければ、夫婦が成立しないわけではないと思うんです。
ただ、違いがあるってことを知っておく。
それだけのことでいいのに、それがダメだとか、わかってくれないとか。
私はこれが好き、あなたはそれが好き。
その違いにも魅力を感じたはずなのに、なんで急に自分の枠に捉えようとするんでしょうね。
それが、『価値観の違い』による離婚だったりもするのかもしれませんね。
一緒にいること = 一緒の意見を持つこと、一緒に行動すること
ではないと思っています。
わたしのダンナは、とっても自由です。
そして、同じくらいわたしも自由です。
今日も、別に用もない海にわたしは行く必要もないので、簡単に行かないという選択肢を選ぶこともできました。
でも、なんとなく無駄な時間をそとですごしたくて、行くという選択肢をしただけ。
2人で過ごすこと、決めること、大事なことはたくさんあります。
でも、1人の存在としてお互いをみとめているから、成り立つ大事なこともたくさんあります。
相手は結婚しても、所有物になるわけではありませんよね。
当たり前なことを書いてみました。
では、また。