
地球の歩き方✕ジョジョの奇妙な冒険ッ!
『我はついに手に入れたぞ!!』
『ジョジョラー必携の旅行書を!』
『族長!』
『族長!』
お久しぶりです、私です。もう7月半ばを過ぎたんですね!忙しすぎて月前半の記憶がほとんどないぞ!やばい!
ただでさえ少ない人員なのに休職者+病欠者でさらにマイナスになった編成で連勤(しかも世間様では連休中)を乗り切った私が勤務後に直行した本屋さんで手にしたのは!今月14日すなわち2022年7月14日に刊行されたばかりの!

「地球の歩き方 ジョジョの奇妙な冒険」だッ!!
グレートですよこいつはァ!
いやー、前々から欲しかったんですよ。旅行・歴史・芸術・グルメ・ジョジョと、私の好きなものをすべて網羅しているわけです。4月にはこのニュースに早くも反応して灰の塔の口調をマネしてこんな記事を残していますからね。日記って便利やわぁ。
ジョジョラー(しかも重度の)の私にとっては買わない選択肢はなかったッ!ちょいと値段がお高いがァァァァ 私のサイフの中身は補充は完了ォォォォォ

やっぱ承太郎がセンターですよね〜もっとも出演期間が長かったし、旅行した距離もたぶん最も長いはず。私的にはジョナサンのマッチョぶりをもっと押し出してくれてもよかったんですけどね!

ジョルノの眼光が鋭い!髪型のコロネ感が増すな!
さてさて、さっそくめくってみましょうかね!(*´ω`*)


ぶっちゃけ、気軽に海外旅行に行くような生活になるにはまだかかると思いますので、こういう旅行本とかはありがたいんですよね。
私がまんがを読むときって、基本、キャラクターに感情移入するか、あるいはもうひとりの登場人物として世界に飛び込むかのどっちかなんですけど、ジョジョは後者。康一くんくらいの立ち位置でおどろいたり感心したりしながら、いっしょに冒険をしているような、そんな感覚です。

そういう意味では、日本からエジプトのカイロまで、陸海空さまざまな移動手段を乗り継ぎながら目指す第三部は、読みながら異国へのあこがれを積み重ねていく、まさに旅行記のようなものでしたねえ〜( ´◡‿ゝ◡`)

アメリカ→メキシコ→イタリアと移動する第二部、イタリア国内を駆け回る第五部、イギリス南部を少し移動する第一部、日本のM県S市杜王町からほとんど動かない第四部、アメリカ大陸を横断する第七部と、考えてみれば実にいろんなところに行ってるんですよね。私も取材旅行に行きたい!

(ブランドー旅行協会)
思いますに、創作するとき、「テーマを先に決めてそのために取材して知識や経験を得る」というやり方と、「自分の中の知識や経験がある方面からテーマを見つけ出す」というやり方に大別できるのではないかと。
私は、今のところ、どちらとも言えませんけれども、前者なら、今まで自分が知らなかった世界や知識を仕入れることのできる絶好のチャンスになりますし、後者であれば、自分の好きなもの・得意なものの中から書けるので、知識の刷新や深化の役に立つでしょう。これから知識や経験を積み重ねていっても、両方のスタイルをとっていきたいものです( ꈍᴗꈍ)

もちろん、なんの下調べもなしに、与えられたテーマでササッと書ける方もいらっしゃるのでしょうけども、経験浅い若造である私にはまだまだ遠いお話。
とりあえずは、本を読んだり、自分の足で歩いたり、クリエイターの方々と交流したりして見聞を広めます!

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
それでは、ごきげんよう。

いいなと思ったら応援しよう!
