トンガ沖海底火山噴火の様子:気象衛星ひまわりからの連続画像 15 酎 愛零(ちゅう あいれい) 2022年1月16日 10:37 アジア・オセアニア広域を観測していた日本の気象衛星ひまわりからの画像をトンガ周辺に拡大、1.15.13:00から30分毎。画面中央に注目。 13:10頃に海底火山の噴火を確認。海上に白い噴煙?水蒸気?が確認できる。 証言では複数の爆発音並びに震動が感じられたとのこと。複数の噴火口が形成されている可能性あり。 文字通り爆発的な広がりを見せる噴煙。左上の黄色い線で示されるフィジー共和国全土を覆ってしまうほどの巨大さがわかる。 恐るべき大きさの噴煙だが、まだ風で流れてはいない。これが陸地の火山だったらと思うと背筋が寒くなる。 地球の影に入る。ここからは雲頂強調画像、2時間毎。 噴煙の東側が活発に上昇しているところが確認できる。 そこが三日月のように大きくなる。 太い弧を描いたところから西に向かって流れて行くところが確認できる。 噴煙全体が高く上昇し始める。 画面右上の、高層にある雲と同じくらいの高さにまで到達している。ちなみに雲頂強調画像の赤色の部分は積乱雲を多く含むので、入道雲を想像すると目安になる。 噴煙全体が高く上昇している。 夜が明け、ようやく噴煙が下降し始める。 2時間で赤いところはほとんど消えた。噴煙の範囲も狭まりつつある。 噴煙の高さは低層の雲並に下がり、範囲も狭くなっている。 北の方から高層の雲を含む一団が近づいている。噴煙は落ち着きつつある。 09:30のトゥルーカラー画像。 いいなと思ったら応援しよう! サポートしていただくと私の取材頻度が上がり、行動範囲が広がります!より多彩で精度の高いクリエイションができるようになります! チップで応援する #トンガ #海底火山 #気象衛星ひまわり #トンガ沖海底火山噴火 #トゥルーカラー画像 #雲頂強調画像 #噴火の様子 15