【AUワーホリ】お仕事トライアルの結果。
こんにちは(*´︶`*)ノ
オーストラリアのメルボルンでワーホリしているManamiです。
先日、トライアルについての記事を出したのですが、今回の記事はその結果報告です。
結果から言うと、新しい職を手にしました〜✨サービススタッフとして雇って貰えたんです!
素直に嬉しい🥺
ゴールドコーストでは、何件レジュメを渡しに行ったか覚えていないくらいレジュメ配りをしましたがどこからも音沙汰無し状態だったので、レストランから合格貰えただけで本当に嬉しい🥲
ただ、前回の記事で書いたレストランではなく、別のレストランになります。
2つの場所でトライアルをして、大変有難いことに両方から合格をもらいました。(1つはレジュメ配り、もう1つはレジュメ配り+コネ)
1つ目(A)はオージーオーナーが経営する、オーストラリア人向けの日本食レストラン。
こちら、働いている人の国籍は アジア人:欧米系 =3:7 という感じで、かなり英語環境でした。
2つ目(B)は、これまたアジア系オーストラリア人オーナーが経営する日本食レストランです。
こちらは、働いている人の国籍 アジア人:日本人=5:5 という感じでした。
どちらを選んだかというと、後者の方です。
理由はいくつかあります。
理由① 時給の高さ
Aが$23~24なのに対し、Bが$27+Tipでした。
例えば、週20時間働くとして時給$4の違いは週で$80 (8,000円程) の違いに変わってきます。
月計算すると$320 (32,000円程) 。
長期的な目で見るとかなり違います。
また、Aのレストランはものすごく忙しく繁盛していたので、こんなにお店の利益が多そうなのに最低に近い賃金なのか🧐と思ったのもあります。従業員は多かったので、雇用を増やしているのかもしれませんが。
理由② 自分の優先順位から逆算
自分の優先順位から考えて、時給が安くて欧米人が多い英語環境<時給が高くてアジア人が多い英語環境、という感じでした。
なぜなら今年の夏は旅行がしたいから!🌴
将来国際環境でサービススタッフのプロとして働きたいならば国籍の豊かさからAを選んでいたかもしれませんが、そちらの道に進みたいわけではないし、何しろ私は旅行に行きたい💪
そして、日本に帰ったらパーソナルジムや脱毛もしたい!笑
ということで、レストランでのバイトに関しては時給と人の良さ(働きやすさ)を重視しました。
両方とも人はよく、Bの方が時給が高いのでそちらにしたという感じです。
また、過去2度の留学を通して、何となくアジア人や南米の友達と一緒にいる方が、自分的に心地がいいと思ったのもあるかもしれません。
ノリや文化の違いが大きいのでしょうか🤔
理由③ 職場の近さ
職場の近さもBを選んだ理由です。
Aが40分ほどかかるのに対し、Bが20分ほどの距離。通勤時間というのは長いと意外と疲れるもので、、。
- - - - - - - - - - - - - - - - - ✄
こんな感じで、私の長い長い(約3ヵ月にも渡る)レストラン就活が終わりました🥲
オーストラリアに来て思うのが、コネが本当に最強だなということ。
Bのレストランは、今の職場の人が昔働いていて、いい所だからレジュメ配りに言ってみなよと言ってくれてレジュメを渡しに行きました。
Hiring状態ではなかったようですが、紹介してくれた人の名前を出すと、面接→トライアルという感じですんなり。
今やっているDish washerも友人の紹介だし、私がやめたあとを継いでくれる人もコネです😂
人脈、本当に大事です。
そして何より海外で大事なのが、納得が行くまでやってみる行動力!笑
私は大好きなオーストラリアに来て、でも上手くいかなくて、何度しょんぼりモヤモヤしたことか分かりません。
それを支えてくれる人がいたから乗り越えられたというのもありますが、途中辛くても、自分が納得行くまで仕事を探し続けて良かったなと思います。
結局、自分がその環境に納得・満足するのが何より大事です。それが日本に帰るという結論ならそれが1番いいですしね😊
話しが少し逸れてしまいましたが...
今年の7月から、同雇用主の元で6ヶ月間しか働けないルールが戻ってきたので、あと6ヶ月ほどそこで働いていっぱい稼ぎ、その後は仕事をせずにオーストラリアでの生活や旅行を楽しもうと思います。
イェイイェイ( ˊᗜˋ) ~♪
頑張るぞ(ง •̀_•́)ง