![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38994606/rectangle_large_type_2_d2c97f8fb15164117aa74ba954a60b4d.png?width=1200)
販売スタッフ・清水です
みなさまはじめまして!
Love&sense販売スタッフの清水と申します。
現在Love&senseの企画の一つ「店舗アップデートプロジェクト」に携わらせて頂いています。これからその様子をこのnoteにて綴っていくこととなりました。
企画の立ち上げや…難航…七転び八起き…の様子がお楽しみいただける連載となればと思います。
ぜひ、お楽しみに!
========
さて今回は、そんな清水の自己紹介をさせていただきたく思います。
はじめましての皆さま、どうかお付き合い下さいませ。
========
私、清水は2020年8月より、アルバイトスタッフとしてLove&senseで働いています。
今年で26歳。大学を出て4年になります。
私とLove&senseとの出逢いは、大学生の頃でした。
◻︎
「かわいい!」
ぱっと目に入ったアクセサリー。
さらに、
フェアトレードのセレクトショップ
気になる言葉が看板に…!
滅多に来ない百貨店で、私の心は揺れました。
◻︎
当時私は、国際協力に興味がありました。
NGO団体でインターンシップをし、カンボジアやウガンダといった地域への活動をしていました。
活動では特に、「お金ではなくモノでの寄付」を担当していました。
書き損じたハガキや、古本によって寄付ができる仕組みです。
・大人でも子どもでも
・海外に行かなくても
・気軽にできる国際協力
そんな「モノを通した寄付」に大変感銘を受けている頃でした。
そんな中気になっていた「フェアトレード」という言葉。
フェアトレード=公正な貿易(生産者を搾取せず、公正な貿易をすることで、世界の貧困問題を解決する方法の一つ)
つまり
「生産者に、正当な対価を払う、貿易のあり方」
です。
とても当たり前のように聞こえます。
だけど、当たり前ではない現実がありました。
私たち先進国の消費者が「安さ」を求めるあまり、途上国の生産者の賃金や労働環境が「搾取」されている。
2013年、バングラデシュの縫製工場ビルが崩落。約3000人の労働者が死傷。このビルには誰もが知る世界的なメーカーやブランドも在籍。製品の安さのため労働者の賃金は買い叩かれ、ビルに入ったヒビ割れも、放置されていました。
そんな事実を知り、「日本の消費者の意識が変わること」「日本の流通が変わること」の大切さを感じていました。
◻︎
「フェアトレード」の文字を、百貨店で目にするなんて。
思わず私はお店に入っていました。
スタッフの女性はとても柔らかい物腰で、丁寧に商品についてお話してくださいました。
私は最後にその方に
「アルバイトって募集してますか?」
思わず聞いていました。
◻︎
そこから大学卒業まで、Love&senseで販売スタッフとして働くことになります。
買い手もつくり手もハッピーになれる商品をお客様にご提案し、お買い物を楽しんでいただく仕事。
プロフェッショナルなLove&senseの先輩スタッフにも恵まれ、とても楽しく、充実した日々でした。
お世話になった約1年半はあっという間…そして大学を卒業し、Love&senseも卒業しました。
◻︎
実はずっと保育士が夢だったので、卒業してすぐは保育の道に進みました。
保育は、それはそれは、やりがいに満ちた仕事でした。毎日一緒に過ごす子どもたちは、他人の子ながら、目に入れても痛くないほどの愛おしさ。
激務といえど、子どもたちの可愛さと成長に、癒しと感動をもらうキラキラとした日々でした。
ですが私には野望がありました。
「いつか自分で、身近な人にもフェアトレードを伝える、お店を開く!」
そのためにもう一度Love&senseで働き、必要な知識や経験を身に付けたい!
そこで一大決心。
保育の仕事は、資格があれば戻って来られる。今の私は、保育士を辞め、Love&senseでもう一度働くんだ!!
子ども達とお母さん達に涙のお別れをし、Love&sense就職となったのが今年の4月でした。
◻︎
そんな4月、世界を新型コロナウイルスが襲いました。
緊急事態宣言の発令。
街は軒並み休業・閉店。
Love&senseも無論、休業を余儀なくされました。
そんな先の見えない状況のなか、私のLove&sense就職は、延期となりました。
私は生まれて初めての「無職」という状態になりました。
「なんで保育士辞めちゃったんやろう。。」
「子どもたち、元気にしてるかな。。」
「保護者のお母さんたちに、申し訳が立たへん。。。」
そんな思いばかりが頭に渦巻きました。
それでも生活はありますので、ひとまず地元のケーキ店と、小学校の学童保育との2カ所でアルバイトをすることに。
とはいえ
「いつLove&senseに行けるのだろう」
「もしLove&senseがつぶれてしまったらどうしよう…」
そんな縁起でもない思いもよぎります。
「いつまでこのままなんだろう…」
…
◻︎
そんななか、7月の中旬。
Love&senseの代表から連絡が!
Love&senseの現状や、私も少しでも一員として働きたい想いなど、色々なことを共有し
コロナ禍で、時間は限られているものの、
8月からLove&senseで働かせて頂けることが決まりました。
本当に涙が出るくらい嬉しかったです。
そして今、待ち望んだLove&senseで、再び働いています。
Love&senseのシフトに入っていない日は、学童保育を引き続きしていて、子どもたちと走り回っています。
色々あったけれど、まだまだ先は分からないけれど、かけがえのない、今ある環境を大切にしたい。
そして今はLove&senseで、たくさんの方と、より良い未来へ向けて、ハッピーになるお買い物を楽しみたい!
そんな想いでやっております。
以上、長くなりましたが、わたくし清水の自己紹介でした。
最後までお読み頂き、誠にありがとうございました!
次回からの連載は、そんな私がとあるプロジェクトを任せて頂く中での奮闘模様を
赤裸々に公開していきます。
ぜひ、お楽しみください♪
━━━━◎プロジェクト概要◎━━━━
『新しいお店をあなたと創りたい!Love&sense店舗アップデートプロジェクト』
URL:https://camp-fire.jp/projects/view/287798
目標金額:88万8千8百8十8円
公開期間:2020年12月25日(金)23:59まで
資金使途:お店リニューアルに伴う 什器、諸経費
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いいなと思ったら応援しよう!
![Love&sense/フェアトレードのセレクトショップ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35278438/profile_6ff40ec6b01687d3e90fe5076c2fca27.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)