見出し画像

ニュータウン文化人類学の重要な鍵は「ニュータウンのコモンズ」を再形成すること

割引あり

その言葉を、今、現在進行系で体現しているのが茶山台の仲間と取り組む「7棟集会所をフルリノベーション」です。
絶賛寄付募集中ですので、ニュータウン文化人類学を体現するプロジェクトに寄付して前乗りしませんか?


2024年も残すところあと10日。
勝手にアドベントカレンダー(カウントダウンカレンダー)を開始します。
12月寄付月間なのにSNSもできていない、、、ならば考えていることを問いかけて、note発信します。
お付き合いください。
*
その中でハッ!と気付いた #寝ても覚めてもニュータウン が示すべきビジョン。
それが、ニュータウン文化人類学です。
*
というのも、自分が泉北ニュータウンやもっというとどのコミュニティを支援していても
大事にしていたことは
今ある資源、つながり、それらを新しい「#コモンズ 」を形成したかったんだと気づいたからです。
*

鍵は、地域が地域で「コミュニティ経済」を回転させることができていることだと思います



*
ええ、もちろんわかっていますとも地域で稼ぐって甘くないことも
最初は地域のコミュニティもコミュニティ経済も小さいです。
資本主義社会の経済循環からしたら。
*
ですが、あなたの住むまちで「暮らし」を実感したいと思ったことありませんか?
*
暮らしって人によってイメージはたくさんあると思います。
僕が感じる暮らしは、自ら運営している泉北ラボのコンセプトがあるまちです


==========
のんびり読書をしたり
お茶を飲んだり
お裁縫をしたり
ちいさな「やりたい!」をやってみたり
隣に座るその人と、
あいさつして、
少しおしゃべりして

泉北ラボはヒト・モノ・コトが出会う
カフェ&レンタルスペースのある「広場的空間」です

何気ない日常が
今よりもちょっとキラキラ輝いたものになるように
あなたらしさを持ち寄って見ませんか?
==========

泉北ラボメッセージ

です

僕はこんなコンセプトのあるコミュニティを泉北ニュータウンに多発させたいのです。
*
そんななか茶山台団地の仲間たちが言葉にしたのは_・・・

泉北で働く世代が「ホッ」とできる、新しいサードプレイスをつくりたい!

*
メッセージは
今回のプロジェクトでは、茶山台団地内にある7棟集会所をリノベーションし、地域の「見守り」と「支え合い」を実現するための多目的スペースとして活用します。シェアキッチンを備えた集会所は、住民同士が集まり、学び合い、気軽に相談できる場所。かつて道端で自然に生まれていた「井戸端会議」のような交流を、現代版として復活させたいと考えています。 このプロジェクトを通じて、地域のつながりが強まり、多世代が支え合うコミュニティが持続的に育まれることを目指しています。茶山台団地に新たな息吹を吹き込み、地域全体が未来に向かって輝けるよう、皆さまのご支援をお願いします。
*
です。

ニュータウン人類学的に捉えるコミュニティ経済について考えます

下記の目次

=======
目次
・「ニュータウンの人類学」と7棟集会所プロジェクトの接点
・資本主義経済の評価指標とコミュニティ経済の評価指標比較
=======
ここからはnoteにて有料記事発信!
Xでシェアしてくれたら0円で読めますよ!
=======

ここから先は

2,195字 / 2画像
この記事のみ ¥ 0〜
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?