見出し画像

男女のコミュニケーションの違い!気質を理解してイライラ回避

こんにちは!ラブセーバー★カオルです(*´▽`*)

仕事をしている時、女性の同僚が私に質問してきました。
「この○○の番号登録なんだけど、私がこの番号を登録しようとしたら、その番号は使われていますってでてきたの。だから、登録できなくて、別な番号を登録しようとしたんだけど、改めて番号を入力したら登録できたの。」
「番号登録の時に決定ボタンは押していないんだけど、押していなければ登録はされないよね?」

同僚から質問を聞いたとき、私に何を聞きたいのかが分からず、
話しにでてきた順に私から質問しました。

私 「最初の番号はすでに登録されていて、新しい番号を登録したのですか?」
同僚「ううん、違うの。最初の番号は登録されていますってでてきたんだけど、もう一回入力したら登録できたの」
私 「じゃ、新しい番号は登録していないんですね?」
同僚「新しい番号での登録を途中までしてしまって、でも決定ボタンは押してないの。決定ボタンを押してなければ登録はされていないよね?」
私 「決定ボタンを押していないなら、登録はされてないと思いますよ」

ここで、会話の仕方において、女性気質と男性気質に違いがあります。
女性気質は、過程(プロセス)や感覚(気持ち)を重視します。
なので、話しが長くなりがちです。

一方の男性気質は、目的や結論を重視します。
冒頭の同僚の話しに戻りますが、
同僚の質問部分は後半(冒頭の会話の後半)でした。
前半部分は、それまでの過程です。
同僚は女性気質で話しをしていました。
前半部分(それまでの過程)が長く、なかなか質問部分(話の目的や結論)が出てこないと、
男性気質は「で、結局何が言いたいの?」と言いたくなってしまうかもしれません。
ですが、相手が女性気質で、その特徴を理解していれば、
「結論や目的はなかなか出てこないかもしれないから、じっくり聞こう」
と、前もって聞き方を意識できます。

相手の気質が分かると、そして気質の特徴を理解しておくことで、
自分はどのように対応すればよいかが分かります。
対応の仕方が分かるので、相手ともめたり、自分がイライラすることがなくなります。

この男性気質や女性気質については、講座でお話ししていますので、
ご興味ある方、是非ご参加くださいね~。

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!(*´▽`*)


\告知/


▶男女の違い、男性気質と女性気質の違いを学べる講座をストアカ(オンライン、対面@大阪)で開催しています!
恋人や夫婦関係を今よりも良好にしたい方、必見です!


▶夫婦仲改善!マンネリを防ぐ、夫婦間コミュニケーション講座をストアカ(オンライン、対面@大阪)で開催しています!
夫婦関係を今よりも良好にしたい方、是非ご参加ください!


▶【女性限定】で、恋愛コミュニケーション講座をストアカ(オンライン、対面@大阪)で開催しています!
恋愛関係を今よりも良好にしたい方、是非ご参加ください!



▶LINE公式アカウントを始めました!
noteの更新のお知らせ、講座開催のお知らせ、
メッセージでの相談もお受けしてます。
男女間のコミュニケーションにご興味あるかたは、是非お友だち登録してくださーい。


いいなと思ったら応援しよう!