見出し画像

「頑張れ」と言う言葉の、なんと残酷なことよ。

「頑張って!」というその言葉の

なんと残酷なことよ....

たいがいの人は皆

何かしら頑張っていますわね。

誰かにとっちゃあ他愛もないことでも


他の誰かにとっちゃあ凄く頑張らないとなことでね。

〜給食の時、

小食のあたしは、時間内に食べ終わらなくて、
6時間目まで食べてたことがよくあったわね。

給食と5時間目の授業の間に

お掃除があったのだけど、

一人だけ、その埃の中

泣きながら食べたわ。


当時は「残さず食べる」ことが美徳でしたから。

いえいえ、

勿論、残さず食べることは

素晴らしいことですとも。

フードロス?とやらは 

本当に大問題ですものねぇ。


話しを戻すのだけど、給食のね、

掃除の時も食べてるあたし、

中には「邪魔なんだよ」なんて

いぢわるなこと言う男子もいましたが、

1番辛くて、泣けてくる言葉は

「頑張って!」だったわよねぇ。


病弱な子どもだったのよ、あたし。

皆さま知ってるかしら?


食べることって、もの凄くエネルギーを使うのよ。


うちのばあちゃんは、

心臓が悪かったのだけど、


ご飯、お風呂、排便の時は必ず

ニトロのお薬を飲んでいましたっけ....


眠るのもエネルギーがいるわね。


眠りも浅けりゃ

食も細い

そんなひ弱な子どもでしたから、

たくさん食べるなんてことは 

出来ませんでしたわね。


頑張っても

頑張っても

入らない。 


だって、胃のキャパシティは決まってますもの。

結局は終わりの会まで食べて

みんなが帰る頃、やっと先生が声をかけてきて、

「今日は頑張ったから、次はもっと食べれるように頑張ろうね。」
....な〜んてな、ぬかしやがるのよ。


いやいや、あんた。

みんな同じだけ食べれる訳ではないのよ。


あたしの体見てみてよ?

こんなに痩せっぽちで、こんなにチビなのよ?


大人なのに、そのくらいわからないの?


....て、思わず口から出そうだったけど、

同時に口から給食もリバースしそうだったから

やめたわね。


あたし、頑張ってたのよ。

この上ないくらい

頑張ったのよ。


それなのに、みんな

頑張れ頑張れゆーの。

ううん、悪気がある訳じゃないわよ、

わかってるわよ、そんなこと。


だけど、
悪気がないから良いよって話しでもないのよ。


あたしは、給食の時間が恐怖だった。


また、頑張れ頑張れ言われるってね。


凄く惨めで、

凄く情けない、

自分はダメな人間なんだ、

もうこの場から消えてしまいたい....

そんな思いだったわね。


ある日、別の子が

給食を食べれず泣いていたのよ。

あたしを見てるみたいだったわね。

また、バカなやつらが

頑張れ頑張れって言ってたわよ。

そこで、あたし閃いたのよ。


うちのクラスは

給食に出るコッペパンは半分なら

残してもいい事になってたわけ。

で、彼女に提案したの。

「コッペパンの中ほじくって、給食のおかず
入れて持って帰れば?」

二人で、ニヤリと笑いながら、

話しかけてるふりをして、

あたしが盾になり、

バカなやつらの目を欺き


彼女はまんまと
給食をコッペパンにぶち込むことに成功したのよ。

なんか、あたしたち一緒に闘う仲間みたく

一体感に包まれたわ。

それから、

給食を食べれなくて泣いてる子がいたら

一緒に作戦を決行するのよ。


〜頑張ってる人に
頑張ってって声をかけるほど

残酷なことはないわね、まったく。


助けられないなら手出しはしない、

ただそっと側にいて関係ない話しをして

笑かしてあげるくらいがいいのよ。

手を出したら

最後まで責任もって一緒に闘うことよね。


あー、言っててまた自分でも

気をつけなければーと思ったわ。

今日はマンデーよね。


マニックマンデーって
バングルスの歌が頭の中で流れてます。


億劫な月曜日って歌。

あたし、曜日感覚のないお仕事をしているので、

月曜日が億劫ではないけど、


何故か月曜日は億劫なのよねぇ。


....えーと、
なんの話しだっけ?

頑張れって言葉は残酷ねって話し。

無闇にかけていい言葉ではないわね。


一緒に闘う気持ちがない限りね。






いいなと思ったら応援しよう!