【ラブパク取扱店に行ってみた】北野エース〜名古屋スペシャル〜
こんにちは♪LOVEPAKU(ラブパク) 中の人S子です。
ラブパクは2021年秋、北野エース限定で新商品ラブパクドレを発売いたしました!(注:2022年7月現在、他社および公式オンラインショップでも購入可)
それを記念し、今回北野エースさんに取材をさせていただくことになりました。
取材させていただいたのは、愛知県名古屋市にある北野エース『上小田井店』、『ラシック店』、『名古屋三越栄店』、そして10月27日にオープンしたばかりの『kit_ano_ace 則武新町店』。
それぞれの店舗の魅力や見所、スタッフの方々のラブパク活用術などをお届けしたいと思います!
北野エースとは
北野エースは、日本全国にわたって105店舗(注1)展開している食料品専門店。
各地域、各店舗で「ここにしかない!」という商品を多く取り揃え、一般的なスーパーとは一線を画した個性あふれる専門店となっています。
(注1)2021年10月27日現在
KITANO ACE 上小田井店
まず最初にお邪魔したのは、KITANO ACE 上小田井店さん。
店長の増田有思さん(以下、増田店長)にお話を伺いつつ、店内をご紹介いただきたいと思います。
S子:
本日はどうぞよろしくお願いいたします。早速ですが、こちらの店舗の特徴はどんなところでしょうか?
増田店長:
やはりこちら、カレーの壁と紅茶の壁ですね。
私はこの店舗には10月に赴任したばかりなんですが、視覚的に楽しんでもらえるように工夫しています。
S子:
やはりこの壁がとても目立ちますよね。
増田店長:
はい、紅茶の壁は北野エースの中でも唯一のものです。
S子:
すごい高さですよね!店長二人分くらいでしょうか…?
増田店長:
はい、5mくらいあります!
S子:
やっぱりそれくらいありますよね!すごい迫力です!
増田店長:
この壁を生かした陳列、大量陳列という形でアピールしていきたいです。
S子:
本当にこの壁は素晴らしいですね。お店のアイコンということですね。
増田店長:
はい。逆に、kit_ano_ace則武新町店の方は、大量陳列ではないレイアウトになっているんです。
S子:
そうなんですね!
後ほどkit_ano_ace則武新町店さんにも伺うので、違いをしっかり見てきたいと思います!
▲紅茶の壁。伝わるでしょうか、離れていてもこの存在感!
増田店長:
では、ちょっとカレーの壁の方に移動しましょう。
S子:
カレーの壁もすごいですね!
増田店長:
こちらには、フォトスポットもありますのでぜひ!
S子:
ありがとうございます!では早速…
すごい!ちゃんとカレーの壁のロゴも入っているんですね。
これはぜひ、お客様にも楽しんでいただきたいポイントですね。
S子:
続いて、ラブパクについてお伺いします。
店長の考える、ラブパクの特徴と言いますか良いところってどんなものがあるでしょうか。
増田店長:
やはり、気軽に東南アジアの味を楽しめるところではないでしょうか。
餃子など何にでも合わせられるのがいいですよね。
私は旅行が好きでよく海外に行っていましたが、このコロナ禍でなかなか海外に行けない中、ラブパクで旅行気分を味わっています!
S子:
ありがとうございます!お家でちょっと旅気分を味わっていただけて嬉しいです!
餃子に合わせる他に、店長のおすすめの食べ方はありますか?
増田店長:
鶏天ですね!私は以前九州にいたので、よく鶏天につけて食べていました。
S子:
鶏天!大分の郷土料理ですね。
唐揚げにつける方はよくいらっしゃいますが、さすが各地を飛び回るジェットセッター店長ですね^ ^
-------------------------
【上小田井店 増田店長オススメ商品】
大分県産バジルと青柚子こしょうの薬味ソース85g瓶
大分と熊本で働いていた増田店長の思い出の味。
大分県産のバジルと柚子胡椒のソースで、オイルが入っているのでサラダやパスタなど幅広く活用できます。
これから流行りそうな、隠れた逸品です!
名古屋名物の手羽先唐揚げで有名な「風来坊」が手がける万能スパイス。
北野エースでは名古屋の3店舗(上小田井店、名古屋三越店、ラシック店)でしか取り扱っていない商品となっています。
お家で手軽に、名古屋の味が楽しめます!
名古屋名物「元祖あんかけスパ」で有名な「スパゲッティ•ハウス ヨコイ」が手がけるスパゲッティとソース。
ソースは伝統を引き継いだ味の「創業」と、今の技術で開発した「現在」の2種類があるので、食べ比べする楽しさもあります。
増田店長は、特に「現在」ソースがおすすめだそうです。
-------------------------
【店舗情報】KITANO ACE 上小田井店
〒452-0817
愛知県名古屋市西区二方町40 mozoワンダーシティイーストコート1階
052-506-7033
営業時間:10:00 ~ 21:00
※最新情報はこちらからご確認ください。
-------------------------
北野エース ラシック店
次にお伺いしたのは、北野エース ラシック店。
店長の平手啓介さん(以下、平手店長)にお話を伺いました。
S子:
本日はよろしくお願いいたします。こちらの店舗の特徴やコンセプトを教えていただけますか?
平手店長:
そうですね。ここはいわゆる栄の一頭地なので、そこから情報を発信していくお店、ということは意識しています。
新しいもの、鋭い感性をくすぐるものは、積極的に導入していくお店です。
S子:
確かに、周りもファッション系のアンテナショップなど、おしゃれで洗練されたお店が多いですね。
平手店長:
はい。お客様は、20代後半から30代40代の方が多く、食に興味を持っている方、ライフスタイルにこだわりがある方が多い印象です。
S子:ありがとうございます。では、引き続いてラブパクについてお伺いします。
店長が考える、ラブパクの魅力というとどんなものがありますか?
平手店長:
和テイストなものも、ラブパクを加えることでエスニックな雰囲気になり、幅広く使えるところですね。
豆乳に合うところもいいなと思います。
S子:
豆乳にはどのように使っているんですか?
平手店長:
シンプルに豆乳に溶かしてスープにして楽しんでいます。
S子:
いいですね!
平手店長:
ラブパクはそれ自体で楽しむというより、味の変化を楽しむ商品だと思うんです。
正解はわからないけど、いろんなものに試すことができるのが一番の魅力だと思います。
S子:
汎用性があると言いますか、初めて試す食材や料理にしても、”きっと美味しくなるんだろうな”と良い結果が想像できるところがありますよね。
平手店長:
そうですね。
自分自身は、エスニックなものが特別に好きというわけではないんですが、抵抗感なく楽しんで使っているので、幅広いお客様におすすめできる商品だと思っています。
S子:
ありがとうございます!
ちなみに他のスタッフの方で、こんな風に使っている、というお話はありますか?
平手店長:
そうめんに入れているという話は聞きました。
S子:
夏にはいいですよね〜。私もよくやっています。
平手店長:
そのスタッフは、つゆにそのまま入れていると言っていました。
つゆに混ぜると、エスニック風に味変できますよね。
他のスタッフも、何かにちょっと足して味変して楽しんでいるようです。
S子:
やっぱりラブパクは和食に合いますよね、出汁とか。
これからもぜひ、いろんな味変に挑戦してみてください!
▲店長の足元の素敵なポップ、愛が溢れています♡
-------------------------
【ラシック店 平手店長おすすめ商品】
醤油と鰹だしのジャポネシーザードレッシング
パリ15区『ル・クロ イグレック』グループオーナーシェフ 黒岩 功完全監修の和風のシーザードレッシング。
鰹の香りが効いていて、新感覚なシーザードレッシングです。
S子も大好きで、シンプルなレタスときゅうりのサラダなどに、たっぷりかけて食べています!
平手店長お気に入りのお菓子。
ありそうでなかった、塩味の柿の種です。
たっぷり350gも入っているので、ついつい食べ過ぎてしまいそう!
名古屋のB級グルメといったら、台湾ラーメン!
平手店長は名古屋出身なので、やはり台湾ラーメンがお好きだそうです。
海老そばと坦々麺がありますが、店長おすすめは坦々麺です。
キルギス共和国産の非加熱の生蜂蜜。
ラシック店だけではなく他の店舗でも人気があり、これから流行るかも!?
まるで香水瓶のような女性的なデザインで、贈り物にも喜ばれそうな一品です。
-------------------------
【店舗情報】北野エース ラシック店
〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄3-6-1 ラシック地下1階
052-259-6266
営業時間:11:00 ~ 21:00
※最新情報はこちらからご確認ください。
-------------------------
北野エース 名古屋三越栄店
次にお邪魔したのは、ラシック店から徒歩わずか2分ほどの距離にある名古屋三越栄店。
とても近い距離にあるのに、ラシック店とは少し雰囲気が違う店舗です。
店長の松田義規さん(以下、松田店長)にお話を伺いました。
S子:
今日はよろしくお願いいたします。まず、こちらの店舗の特色を教えてください。
松田店長:
こちらの店舗は名古屋三越さんのデパ地下にあります。
隣にお肉やお魚などの生鮮売り場があるので、生鮮食品を買いに来たお客様が、流れで調味料などを求めて寄ってくださることが多いです。
他の店舗に比べて、北野エースを知らない方でも立ち寄りやすいお店になっていると思います。
また生鮮売り場の近くにあるので、安定して多くのお客様が来店してくださっています。
S子:
レジの会計を待っているお客様も、北野エースさんの棚の目前に並んでいらっしゃいますね。
確かに、生鮮食品を買いにいらっしゃるお客様が、お買い物の流れの中で北野エースさんに立ち寄っていますね。
あと、品質の高い商品を求めていらっしゃるお客様が多い印象もあります。
松田店長:
はい、そうですね。
隣のラシック店とは売れるものが全く違うんです。
S子:
そうなんですか!?
距離としては、直線距離で50mくらいですが、そんなに違うんですか?
松田店長:
そうなんです。
2店舗近くにあってどうなの?という意見もありますが、全く悪い影響はないんです。
当店の棚には”北野エース”と分かるように書いてはありますが、北野エースとして認識していらっしゃる方は割と少ないのかもしれません。
三越の食品売り場、という印象の方が強くあると思います。
S子:
そうなんですね。
北野エースという認識は薄くても、ちゃんと北野エースの品揃えで、北野エースとしての考え方があり、それが両方の店舗でウケているのは素晴らしいですね!
S子:
では続いて、ラブパクについてお伺いします。
店長の考える、ラブパクの魅力ってなんでしょうか?
松田店長:
家で料理を作ると調味料が偏ってきて、同じような味付けになりがちだし、エスニック味を再現するのも難しいですよね。
そんな時にラブパクひとつあれば、たった少しのちょい足しで、異国情緒を感じる味付けができるところが強みだと思います。
外に行けないこのコロナ禍で、毎日の食事がマンネリ化してしまいがちですが、ちょっと特殊な調味料、でも何にも入れられる、このラブパクがあれば、マンネリを打破できるのではないかと思います。
お客様にもそのように説明しています。
S子:
ありがとうございます!
もし自分がラブパクを知らないお客様でも、今の店長のお話を聞いて、どんな味か想像ができますし、試してみようかな、という気持ちになると思います。
店長的には、どのように使うのがおすすめですか?
松田店長:
我が家では餃子ですね。王道ですが。
S子:
やっぱり餃子ですよね!鉄板ですね。
松田店長:
餃子をいっぱい作ると、タレの味に飽きてしまうんですよね。
なので、醤油だれ、ごまだれ、ラブパク、と並べて味変して楽しんでいます。
S 子:
食卓が賑やかでいいですね。
松田店長:
あとは、スープに溶いて使っています。出汁と合いますよね。
S子:
やっぱり出汁が合いますよね!
先ほども麺つゆに合わせている方がいらっしゃって、ラブパクと出汁って合うよねという話が出たんです。
松田店長:
なるほど、そうだったんですね。ラブパクは引き出しの多い調味料ですね。
-------------------------
【名古屋三越栄店 松田店長おすすめ商品】
気晴亭オリジナル まんざ
名古屋市内にあるとんかつレストラン「気晴亭」から直接卸していて、北野エースでは名古屋三越栄店でのみ取り扱っています。
「まんざ」とは、メンチカツを餃子の皮で包んで、長時間じっくりあげたもの。
皮はパリッと、中はジューシー。想像しただけで美味しそうです…!
ソースはもちろん、ラブパクと合わせても美味しそうですね。
高級料亭 か茂免(かもめ)のまかないで使っていた味噌を、常連さんに手土産として渡したところ、ぜひ販売して欲しいとの声があり商品化されたもの。
料亭の伝統の味を、お家で気軽に楽しめます。
石川県金沢市にある「レストランせりな」のシェフ坂口本二さんが、毎日手作りで作っている生醤油ドレッシング。
醤油と野菜のみで作られている無添加のドレッシングで、まろやかな味が特徴。
サラダだけではなく、唐揚げや焼き魚など、さまざまな料理に合わせることができます。
-------------------------
【店舗情報】
〒460-8669
愛知県名古屋市中区栄3-5-1名古屋三越栄店 地下1階
052-684-8910
営業時間:10:00 ~ 20:00
※最新情報はこちらからご確認ください。
-------------------------
kit_ano_ace 則武新町店
最後にお邪魔したのは、10月27日にオープンしたばかりのkit_ano_ace 則武新町店。
他店との違いや、則武新町店ならではの見所などを、店長の向 洋史さん(以下、向店長)に伺いました。
S子:
本日はどうぞよろしくお願いいたします。
早速ですが、こちらの店舗の特徴や見所はどんなところでしょうか?
向店長:
こちらの店舗は、北野エースの新業態kit_ano_ace(きっとあのえーす)となっています。
“きっと、あのエースに行けば、いいものと出会えるだろう”というコンセプトのショップブランドです。
S子:
北野エースさんの企業メッセージというか、届けたい想いを、よりはっきり打ち出している店舗ということなんですね。
向店長:
はい。kit_ano_aceは 、“女性の食糧庫“ をキーワードにしています。
S子:
先ほどもhigucciniさんコーナーから調味料を抱えて買っていかれる女性のお客様を見かけました。
ここで出会った商品を、自宅の食糧庫に仲間入りさせる、というイメージでしょうか?
向店長:
はい。ここで出会った商品を、自宅で使ったり、SNSで紹介していただければ幸いです。
S子:
そうですね!
あと、このオープンしたばかりのイオンモールNagoya Noritake Gardenに出店する、というところにも、ポイントというか大きな役割がありそうですね。
向店長:
このモール自体 “自然と自然になれる場所“というコンセプトがあり、そういう点もこのkit_ano_aceが目指しているところに合致しているように思います。
▲北野エースアンバサダーのhigucciniさんの期間限定コーナー。
hiugcciniさん家の「カレーなる本棚」がkit_ano_ace 則武新町店にて完全再現されています。
カレーなる本棚®︎ライフがワンランクupするグッズやアイデア、また、higucciniさんと一緒に考えた、食卓や台所をより楽しむためのセレクトやアイデアも紹介しています。
S子:
続いて、ラブパクについてお伺いします。
店長の考える、ラブパクの魅力とはなんでしょうか?
向店長:
レモングラスがたくさん入っていて、トムヤムクンのような本格的な味わいがしますね。
S子:
そうですね。ラブパクってどんな味?と聞かれると、私もトムヤムクンのような味と答えることが多いです。
向店長:
ラブパクをつけることで一気に味わいが変わるところも面白いですし、目玉焼き、ソーセージ、魚など、なんにでも使える万能調味料だと思います。
万能調味料といっても、ありきたりなものとは違って、味が変わるというより味の世界観が変わる感じがします。
S子:
味の世界観が変わる!素敵な表現で嬉しいです。
向店長:
独特の風味で、他にはない調味料だと思います。
淡白なものに飽きた時に、気分転換に使うのがいいですね。
S子:
そうですね。シンプルなものにちょっと足すだけで、それこそ味の世界観が変わりますね。
向店長:
お肉料理でも、お肉単体で味はしっかりあっても、タレとして使うと味が大きく変化して、さらに美味しく食べられますよね。
-------------------------
【kit_ano_ace 則武新町店 向店長おすすめ商品】
子供が野菜をモリモリ食べちゃうドレッシング
ドレッシングの中で一番売れているこちら。
スタッフの中での試食会でも人気があり、自信を持っておすすめできる商品です。
醤油ベースに玉ねぎとリンゴの自然な甘さとフルーティな香り、そしてコクのある風味とさっぱりした後味で、子供だけではなく大人も野菜がたくさん食べられそう!
合成保存料や合成着色料 不使用も嬉しいですね。
大袈裟ではなく、塩という概念を超えた塩!
昆布・干し椎茸・ホタテの旨味エキスが入っているので、これをかけるだけで普通のお肉もとても美味しくなります。
S子も家で使っていますが、舐めてもしょっぱさではなく旨みを感じます。
調味料の中ではとても売れていて、レジで3回連続お会計したこともあるそう!
目玉焼きの味がするユニークなポテトチップス。
焼いた白味のパリパリした味が本当にするそうです。食べてみたい!
ラブパクにつけて食べても美味しいかも。
-------------------------
【店舗情報】kit_ano_ace 則武新町店
〒451-0051
愛知県名古屋市西区則武新町三丁目1番17号 イオンモールNagoya Noritake Garden 1F
052-526-4675
営業時間:10:00 ~ 21:0010:00 ~ 21:00
※最新情報はこちらからご確認ください。
-------------------------
北野エース限定!ラブパクドレについて
ここで、北野エース限定で発売しましたラブパクドレについて、ご紹介します!
ラブパクから誕生したラブパクドレ!
ラブパク特有のレモングラスやエシャロットの爽やかな風味はそのまま、お酢やナンプラー、レモン果汁が加わり、より食材に馴染みやすいドレッシングになっています。
サラダにかけるだけでラブパクを楽しめるので、ラブパクを使ったことない方にも気軽にお試しいただけるのではないでしょうか。
kit_ano_ace 則武新町店の向店長からも、「ラブパクユーザーのスタッフも多く、関心の高い商品です。魚醤の風味が効いていて、とてもいいですね。自信を持ってお勧めできます!」とお墨付きをいただきました♪
こちらは、北野エース限定商品となっております。
北野エース店頭、またはオンラインショップにてお求めください。
最後に
今回は、名古屋市内4店舗の北野エースさまにお話を伺うことができました。
同じ市内にあっても、店舗ごとに個性が異なっているところが興味深かったですし、どちらの店舗に伺っても魅力的な店長さんやスタッフの方々が出迎えてくださいました。
お話を伺う中で印象的だったのは、今まで知らなかった商品や、商品にまつわるストーリーが、北野エースには溢れているということでした。
ネットで調べればなんでもわかる時代のように思いますが、実際の店舗に足を運ぶことで、その店舗でしか買えない商品に出会えたり、こだわりや想いの詰まったストーリーを知ることができるのだと思います。
ぜひみなさんもお近くの北野エースで、毎日の生活がより豊かになるような、個性あふれる一品に出会ってください!
取材にご協力いただきました、北野エース各店舗の関係者のみなさまに、心より御礼申し上げます。