見出し画像

杉山産婦人科 11回目 移植周期

💉11回目の来院💉

本日、11回目の来院(生理から18日)でした。

先生は移植周期に診てもらったN先生かS先生を予定していたのですが予約出来ず…希望時間と合う人が他もいなかったので、初めての女性の先生に

O先生と読むのかな?正直、杉山産婦人科のHPの顔写真を見て絶対選びたくないと思ってました😅(←失礼)

役職が就いている=自分の技術で上がってきた=厳しそうってのと、メガネの感じが本当に怖そうで…。

ですが、昨日インスタで仲良くさせて頂いている方から「優しいですよ!」と教えてもらい当日は安心して挑めました笑。

本日も採血→内診→診察の流れ。

内診では初めて「痛いとは思いますが、浮かさないでお尻をピタッと椅子に押し付けててくださいね」と注意されました(笑)

梅が丘に比べてなーぜか杉山の内診は痛くてつい先に腰を逃がす癖が…('_')

内診室に入ると…あれ?なんか写真の数百倍優しそう…(これまた失礼)

ニコニコしてるようなタイプではなさそうですが、友達のクールなお母さんって感じで優しくて話しやすい方でした🙏(独特な表現ですみません)

初めての移植時オプション~アシストハッチング~

卵を解凍する際にオプション(2万円相当)のアシストハッチングを使用するかどうか聞かれました。

ネットで単語は目にした事がありますが、聞かれたのは初めて。

どうやら本来は卵の周りの膜が分厚い場合に外に出やすくする為に扉をつけてあげるような処置だそうです。

今は膜が厚いかどうかでオプションの有無を決めるって感じではなさそうで、オプションを付けた方が着床率が上がると言われてますが…って言い方でした。

杉山の患者さんは大体このオプションを選択している、というお話も。

デメリットについて伺いましたが、デメリットは「一卵性双生児になる可能性があること」くらいだそうです。

これについても、もともと一卵性が生まれる確率はかなり低く、その可能性が若干上がったとしても殆どならないっていうニュアンスでした。

また、先天性異常などについてはオプション有無で差異が出たという報告はないとのこと。

付けずに後悔する位なら!ってことで、私もオプションは付帯しました('ω')

気になったポイント「排卵したのはどっち…?」

ここまでのお話は凄く丁寧で優しく、「なるほど」って感じで聞いてました。

が‼‼‼

更にやり取りしていく中で、いくつか気になる点も…

先生👩‍⚕️「PROGが3.25なので排卵してますね。この感じだと昨日排卵したと思ってよいと思います。なので、移植は排卵の5日後の25日ですね!」

私👩「結局、どっちが排卵してましたか?」

先生👩‍⚕️「右ですね」

私👩「あれ…そうなんですね。N先生にはずっと左のチョコの方が排卵しそうって言われてて。前回初めて右も大きくなってきたかもって言われた位だったんですが」

先生👩‍⚕️「そうなの?(PCを見て)あ、本当だね。うーん…どっちかね。どっちも潰れてるのよね…まあ、とにかく排卵はしてるのでね」

S先生の時にどちらが排卵したか分かりますみたいなニュアンスを受けた気がしたんですが…結局、分からないんかい!と思いました。

気になったポイント「+aのお薬と同意書について」

先生👩‍⚕️「着床を促すような薬を使うかどうかって説明はN先生から受けた?」

私👩「いえ…あ、ただI先生(転院したタイミングで検査してくれた先生)には~~~~の薬を使うかもって言われてましたが、その薬の事ですか?」

先生👩‍⚕️「大体そんな感じですね。薬を使う場合は同意書が必要なんですが…同意書は持ってきましたか?移植前に提出なのですが」

私👩「すみません、忘れました…」

正直、移植に入ってからは薬のお話は一切されてません。移植、採卵周期より前の診察の時に貰った用紙をいつ提出するかなんか覚えてられないよ…。

採卵時の同意書の時も思いましたが、提出書類関係については数回前の診察時にでも一言言ってくれれば対応するのにってモヤモヤして気持ちに。

結局、同意書については薬を飲むのであれば、次の移植の時に提出することに。

私👩「バファリンみたいなお薬の方は使用したいですが…もう一つの一日2~3千円する高い薬の方はビタミンDのサプリで補えてれば使わなくても良いと言われたので、サプリ買って飲んでるのですが…」

先生👩‍⚕️「確かに不育症の検査でビタミンDでカバー出来るかもしれない数値だったけど。数値がビタミンDでカバー出来てるかってまた検査しないと分からないから」

…なんですと???🥸

I先生はビタミンDでカバー出来るかもしれないけど、移植前の検査でビタミンDでカバーしきれてなかったら高いお薬も使わざる負えないねって言い方だったんです。

なので、移植前まで更にビタミンDを補おうと思って杉山産婦人科で販売してるサプリを購入してせっせと飲んでいたんですが…

ん?移植前のその検査ってマストではなかったの?え?私が自らお願いしとかないといけない検査だったの?

ん?しかも、検査するとしても不育症検査並みに高いってことか…?ん?

もはやよく分かりませんでした汗。O先生からも「今からやる?」みたいな提案もなく…ビタミンDの数値が改善したか分からないまま、もはや「やる」か「やらないか」を決める感じに。

まあ、もうそうしたら高くても薬飲みますわ…って感じで、高いお薬についても同意。

うーん。これまたモヤモヤ😅

O先生が悪いとかってわけじゃないんだが…誰が悪いのか?私が悪いのか?ん?って感じでした。

移植日決定‼‼薬はいつから…?

移植日の時間は先生がその場で予約してくれました。

梅が丘は午前のみでしたが、杉山は逆に基本的に12時以降しかないそうです。

(どうしても午後の都合がつかない場合は午前にしてくれる可能性もあるそうです)

私は25日の14時台の予約を✨

ごはんの制限など全くないそうです。梅が丘の時は2時間前からトイレ(小)が禁止でしたが…杉山では特段、何も言われず。

判定日は10~12日後の予定。

費用は融解代+移植代+アシストハッチング代で120,000円(税抜)

お薬は以下の3つを服用します。日にちがバラバラなので飲み忘れに気を付けないと…

❤️全員服用必須のデュファストン(黄体補充)❤️

↓↓↓

を今日の夜から朝昼晩各2錠ずつ、11日間飲む

❤️追加で依頼した高いお薬タクロリムス(免疫抑制作用があり、卵子を攻撃しないようにするもの)❤️

↓↓↓

移植の2日前から毎夕後、2錠ずつ11日間服用

❤️追加で依頼したバファリン(血液の抗凝固作用)❤️

↓↓↓

移植の5日後から毎夕後、2錠ずつ4日間

後者の2つは陽性の場合は更に飲み続ける必要があるようです🐻‍❄️💦

モヤモヤもあるけれど、やっと移植!

楽しみです。

いいなと思ったら応援しよう!