陽性判定後〜心拍確認まで〜
陽性判定後 診察1回目
5w0d 陽性判定後の診察がありました。
陽性判定を受けた後も変わらぬ生理痛に似た痛みや太ももがたまにピリピリと感じることがほぼ毎日あり、気を抜いたら流れてしまうのではないかという恐怖が続いてました。
陽性判定後数日は真夜中に検索魔になっては悪いことを考えて眠れず…日中は親や旦那の前でベビーグッズの話をしては「そんなに喜び過ぎて…もしもの時、どうなっちゃうのか心配よ」と焦らせる日々でした💦
ちょっと情緒不安定?
診察は変わらずH先生を指名。採血からの内診。
内診では無事、胎嚢を確認することができました!
ただ、大きさは特に言ってくれず…少し卵巣が腫れてることを指摘されました。
診察室でのやり取り
先生👨⚕️「順調ですよ。hcgは5600まだ上がってます。この上がり幅であれば問題はありませんよ!お薬は継続しましょうね。プログラフは卒業までで良いですが…バファリンは28週頃まで飲みたいですね」
そう言われてエコー写真とエコー写真を入れるアルバム帳のようなものをいただきました。
こんなアルバム帳を貰えるのか!
何か一つ大きな階段を登れたような高揚感😭
そして、hcgが高くないことに不安を感じていたので4桁まできちんと上がっていたことにテンションが上がりました👩💕
(前回の移植ではhcg25→45に上がっただけだったので)
先生👨⚕️「次は少し日にち空きますが、11-13日後頃に来てください。他に何か質問ありますか?」
私👩「卵巣が腫れてるだて言ってましたが…何か対処できることとかあるんでしょうか?」
先生👨⚕️「特にないですが,そのうち腫れは治まると思いますよ」
卵巣が腫れてることに少し不安はありましたが、無事赤ちゃんの袋が見えて安心した一日でした✊
hcgの上がり幅、インスタの方々に比べたら良いのか悪いのかは敢えて調べませんでしたが…判定日に検索して使った妊娠継続判定ツールでは84.4%→96%に跳ね上がったので良しとします👍
ちなみに胎嚢の大きさはエコー写真のGSと書かれた数値だと思うのですが、11.6mmと記載が。
この数値も下記のような検索ツールでは平均内のようなので、深くは考えないように👍
実は1回目の診察直後に出血が🩸
実は1回目の診察を受けた4日後の5w4dに出血がありました。
5w3dに初めての茶おり?トイレットペーパーで拭うと赤茶のシミが付くことに違和感を感じていましたが、強烈な腹部の痛みなどもなく。
今までと変わらずたまーに生理痛のような痛みが1日に1.2回ある程度だったのですが…18時頃に早い晩御飯を食べていると下着に何か濡れた感触が。
生理が急に始まった事がある人にはあるあるだと思うのですが、何かがパタンと落ちる感じ。
もしかして織物?なんて思ってトイレに行くと500円玉よりも大きな鮮血のシミがパンツに付いてました。
(やばいやつだ)と血の気が引いていき、そのままベットにダイブ。
杉山産婦人科に電話するべき?でも、初期流産は病院でもやれる事はないって聞くし…
言っても意味はないのか?そんな考えがグルグル回ってしまい、とりあえずメールを入れ、翌日の診察の予約も入れて眠りました。
21時頃、まだ血が出てくる
21時頃にトイレに行くと下着が汚れるわけではないですが、トイレットペーパーで拭うと2回とも紙いっぱいに血が付いてしまいました。
先ほどよりは鮮血ではない…?少し赤茶っぽい?
まるで生理初日のような血の量に焦りました。
ネットでも赤茶の少量の出血早くあることだが、鮮血や大量の出血や強い腹痛が出る場合は流産の前兆と見た事があり…これは鮮血ではないと必死に自分に言い聞かせてました💦
先生からメールの返信が
メールを確認するとH先生から返信がありました。
私👩たったいま赤い鮮血が出ました。
量はパンツに500円玉ほどの量、トイレットペーパーで拭うと少し血がつく程度です。緊急で診察を受ける必要があるなど、何かありますでしょうか。
先生👨⚕️出血があるのは、出血しやすいお薬を内服して頂いている為かもしれません。
出血がなくなるようでしたら、予定通り10/19にご来院下さい。出血が増えるようでしたら、明日か明後日にご受診下さい。
翌日の診察はキャンセルすることに
先生からの返信で少し落ち着きました😢✨✨
夜中の1時まで何度もトイレで血の出血量を記録✒️
確かに血液をサラサラにするバファリンを服用しているし、生理パッドいっぱいに血が出てるわけでもない。拭えば血が付くけれど、最初のような鮮血の量は夜中には出なくなってました。
なので再び出血が増え場合のみ病院に早めに行くことにし、絶対安静を貫き、翌日の診察は朝一の電話でキャンセルを📞💦
翌日以降の具合について
5w5dから数日間は毎日結構強い腹痛が1.2回起きてましたが…大体5分程度で治りました。
出血もだいぶ落ち着き、何度かトイレットペーパーに赤茶の汚れが付くことはありましたが…前日までとは違い、割と乾いた血が出ていたので気にしないようにしました✊
ただ、安静に。
昨年から不妊治療を理由に仕事を辞め、たまに家で内職をしていたのですが…陽性判定後は実家に戻り寝たきり生活。
実家でやっていた内職も出血が出てからはお休みしました🏡💦
陽性判定後 診察2回目
2回目の診察は1週間後かと思いきや、11日後。
正直、出血事件もあったので凄く凄く長く感じました。
私は前の病院で心拍確認ができずに流産してしまった経験があるので…2回目の診察である心拍確認は一つの大きな壁になってました😢
ドキドキしながらの内診
先生👨⚕️「下の方に出血した跡がありますねぇ…あ、次はアップにしますね。見えますか?心臓動いてますよね」
いつも通りのエコーでは心拍らしいものがまったく見えず不安でしたが、胎嚢の部分を拡大すると心臓が動いてる…らしかったです。
私にはアップにしたせいで画質が悪く、動いてると言われれば動いてるのかな?って感じでした🤣
でも、無事動いてると言われて感動でした。
前回の壁は越えられた…✊✨
診察室では、「無事心臓が動いてるため、11日後の診察で卒業となること」「最終日に紹介状を渡すけれど、どこの病院を予定しているか」「前回の採血で調べたヘルパーT細胞の結果について」お話しして貰いました。
病院は杉山産婦人科と成育医療センターで凄く悩みましたが、生育医療センターで産む事に。
ヘルパーTは杉山産婦人科に来たばかりの時に受けた検査と同じもので、受精卵を体外の異物として攻撃する細胞比を調べるもの。
相変わらずビタミンDは飲んでましたし、妊娠すると値が変わる場合もあると聞いてましたが…結果は以前と変わらず正常な値ではなかったため、引き続きプログラフを2錠飲むのは継続することに💊
初めて超えられた1回目の心拍の壁。
他の病院だと心拍数や胎芽の大きさを教えてもらえる所もあるみたいですが…
杉山は教えて貰えませんでした。
胎芽の大きさはエコー写真でこれかな?ってのはありましたが、敢えてしっかりは調べずに。
次の診察が待ち遠しい。