見出し画像

杉山産婦人科 6回目②‐採卵当日‐

★診察室にて先生とご対面★

私「失礼します(診察室に入りつつ)」

先生「・・・・・🥸」

お、先生もクールタイプか!と思いましたが…どうやら私のカルテを真剣に読んでくれてるだけの様子(^^

採卵後に話してた看護師さんからも「先生はテンポの速い先生ではないけど、ゆっくり話してくれるし看護師の間でも人気ですよー」と言われてたので勝手に既に好印象に👍笑。

採卵結果を伝えられましたが、結局取れたのは4つ(当初は6個+小さいの1つの7個の予定)

3つは顕微授精で受精を確認。1つはまだなので、午後まで確認するとのこと。

やはり刺激が少ない採卵法のためか梅が丘の10個に比べると採卵数が少なくてショック。

私「7個と言われてましたが…何故、4つだったんでしょうか?😅」

先生「採卵までの内診では皮とホルモンの値で採卵の可能性のある卵を確認するけど、採卵時に皮の中身を空けてみたら空砲で採れない事があります。小さい卵も癒着してることがあるので取れにくいんですよ」

梅が丘の時は初めてのせいか質問出来ずにいた疑問だったのですが、納得✨これがインスタの記事でよく見る空砲って話なのか!と(無知ですみません)

そして旦那の精子の運動率を確認。持ち込み直後は今までで一番良い結果でしたが、何故か凍結前の運動率は40%近くダウン。

地味にショック。先生が説明してくれてましたが覚えられず笑。

凍結前に数値が上がることもあるけど、下がることもあるとかなんとか…ただ、顕微するから大丈夫ですよと。

梅が丘では書類をもらった事もないし、運動率も今回のように時間差による違いを言われたことがなかったのですが…どうなんだろ?

とにかく、持ち込み直後の運動率は前回の採卵時に使った精子よりもかなり成績は良いです😍(凍結直後のは…うーん…💦💦)

★薬と今後の過ごし方などについて★

採卵数と共に今後の簡単な流れの書いてある用紙を貰いました。

*受精の確認メールが翌日に届くこと

↑このメールについては「受精しました!」だけで、4つ全部が受精したのか結局分からない文面で…おい🖐💦ってなりました笑

*低いグレートがあった場合

↑受精卵はストローのような容器で凍結するが、もしもグレードCC(あまり良くない)の卵があった場合は、2個で一緒に凍結するかもしれないとのこと。これは移植したら双子ちゃんになるってことかな…♡

*当日はシャワーのみ。静脈麻酔のため、午後も安静に。

*内服薬について

↑オーグメンチンという感染予防の薬とロキソプロフェンを処方されました。抗生剤は採卵日当日から毎食後3回服用。痛み止めは痛い時だけ。

*本日より2~3日間は腹腔内に徐々に出血し、帰宅後に腹痛や胃痛や少量の出血が生じる場合あり。場合によっては夜間緊急連絡先に連絡を。

↑すでに1週間ほど経ちましたが…採卵当日に1回だけ痛み止めを飲みましたが…出血もなく、痛みもほぼなしです😌

梅が丘では採卵数が多かったせいか1か月近く軽い出血ありましたが…採卵数が違うとこんなにも身体への負担が少なくなるものなのですね

次の来院は1週間後(明日)です。最終的な凍結卵子の確認です。

上手くいってますように‼‼‼

先生は説明も丁寧だったので、採卵してくれたJ先生で予約しました

*********

お会計は35万円程度💰

顕微授精も行いましたが…思ったよりも安かったです。


いいなと思ったら応援しよう!