![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105860011/rectangle_large_type_2_3bf3abb8ab3539da2148fc97c1a44baa.jpg?width=1200)
【オーペア】 ファミリー決定までの流れ
サイトに登録してから、今お世話になっているファミリーが決まるまで、
どんな感じだったか流れを書いてみます。
プロフィールの作成
自己紹介
自分の性格
自分の家族や友人
自由な時間をどう過ごしているか
なぜオーペアになりたいか
子どもの世話をした経験
これらの項目を英語で書きます。
今よりももっと英語ができない状態でプロフィールを作成しため、Google翻訳先生に大変お世話になりました(笑)
上記のプロフィールとはまた別に
働きたいエリア
自分の英語レベル
運転免許の有無
特別なケアが必要な子どもの世話ができるかどうか
など、自分の条件を入力します。
こちらは記述式ではなく、選択するだけなので簡単でした。
ここで入力した条件はファミリー側がオーペアを探すときに使用するものと思われます。
ファミリーを検索してみる
逆にこちらからも条件を指定してファミリーを探すことができます。
アカウント管理画面で探しているファミリーの条件を入力すると、
その条件に合うファミリーが登録されるとメールが届いたり、
条件に合ったファミリーがサイトのトップに自動的に表示されたりします。
ファミリーにメッセージを送る
その中から良さそうだなと思ったファミリーにメッセージを送りました。
Hello. My name is 〇〇. I would like to work as an au pair in your family.
So I would appreciate it if you could give me more details. Thank you.
↑その時使ってた文です
ファミリーの方からメッセージが来ることもある
前述したように、ファミリー側からもオーペアを検索できるため、メッセージが届くこともあります。
テキストで条件の擦り合わせ
メッセージの中で自己紹介をしたり、質問をしたりします。
ビデオ通話で面接
オーペアとそのホストファミリーが成立する前には、ビデオ通話で顔を合わせて話すのが一般的みたいです。
テキストメッセージで聞きそびれた質問をしたり、ファミリーの方からも質問をしてくれるのでそれに答えたりします。
私が話したファミリーはご両親で参加してくれただけでなく、子どもやペットの犬まで見せてくてました。
※テキストメッセージで質問し尽くしたと思ったとしても、ビデオ通話のときは質問をいくつか用意した方が良い
「質問ある?」と聞かれて「何もありません」だと興味がないような印象を持たれたり、「大丈夫って言ってるけど本当に大丈夫かな?」と思われたりしそうだなと感じました。
※テキストメッセージ、ビデオ通話で確認することを書き出してみる
週に何時間くらい働くのか
お小遣いはもらえるのか・もらえる場合いくらなのか・その支払い方法
ファミリーのスケジュール・自分の自由時間はいつなのか
普段の食事・自分の食事はどうすれば良いか
家の中の設備で自分が使えるものの範囲(WiFiなども含めて)
子どもの性格
教育方針(子どもと接するときに気をつけること)
子どもに対して日本語は使って良いのか
(上記以外にも聞いておきたいことがあれば)
これらをテキストメッセージで箇条書きにしたものをファミリーに送って、
「この認識で合ってますか?」と見てもらえば確認にもなるし、文面での記録にもなるので口頭だけで聞くよりも良いかと思います^^
ファミリー決定
ビデオ通話中に「あなたに来てほしい」と言われる場合もあるみたいですが、
「後でテキストするね」と言われることもあります。
お互いに
👦「このファミリーの元で働きたい」
👪「このオーペアに任せたい」
と合意したらファミリー決定です。