見出し画像

50円に時間を奪われる!

本日の夜、予定は忘年会でした!

こんばんは🌛
軽貨物歴17年の修ちゃんです!
配達現場のリアルな日常を多くの方に知ってもらい、少しでもドライバーさんに優しい社会になってもらいたいと思ってインターネットラジオやスタエフ、Facebook等でも発信しています🍀
嬉しい事だけじゃなく、ツライことや、イラッとしたこと等の愚痴投稿も赤裸々にしていきたいと思います😆

早速ですが、初投稿が愚痴投稿になります(笑)


今日は同業の社長達だけの忘年会があったんです‼️
しかし家を出発するちょっと前に、請け負い先の事務から1本の電話が。。。😱

どうやら僕が昨日ポスト投函した商品がお客さんの手元に届いていないようで・・・詳しく話を聞くとお客さん自身が商品の注文の際に、届け先を前の住所のままにしてしまっていたようです🫢
そんな中で電話の内容としては
“お客さんにとって急ぎの商品であるようなので、現地に行って回収してきてほしい!”
という要求。。。

本当ならば「そんなことは注文者の責任でしょう?自分で回収しに行ってください😒」
と言いたいところですが、請け負い先の要求で配達した僕に回収の指示がありました💧‬

僕が他の用事を済ませている最中も、催促の電話があり・・・なぜ僕が急かされなければならないのか、誤って投函したわけでもないのに疑問です🤔

僕はその1冊の投函品の回収のためにその場に行き、事務所まで持ち帰り、家に着くまでに1時間ほど時間を要しました💦
しかも、1冊の投函(配達)料たった50円のためにです😓
さらに、今日の回収作業は無賃です😭

今回はまだポストの中に残っていたから良かったものの、もし現住人に回収されていたらもっと時間が掛かっていた可能性が大です‼️

例えばインターホン押して在宅確認し、居たら要件を伝えて回収の協力をしてもらわないといけない!
その上で未開封ならいいのですが、開封されていたらお客さんにその事実を伝えて、開封されていても受け取るかどうかの確認をしないといけない!
それでもその場で回収出来ればまだいいでしょう!
しかし、現住人が不在だった場合はメモをポストに投函し、連絡をもらうのを待つしかなくなる!
連絡をくれたら御の字で、くれない方も意外といるんです!

まぁ心理的な働きですよね。。。
要は “ 間違って届いたのはこちらのせいじゃないし、気づかなかったフリして中身だけとりあえず見てみよう ” っていったところでしょう!
中身が使えそうな物なら、そのまましらばっくれて “ そもそもポストに投函品は無かった‼️ ”
事にされちゃう事も。。。

休みの日でも、問い合わせがあった場合には現地確認や誤配の回収、正規の配送先へ届けに行かないといけません😥
社員さんたちが同様の事が有っても、その日そのエリアを担当しているドライバーさんに対応してもらうのに、委託は休みの有無に関係なく対応させられます😒

誤配であればまだしも、今回のように前の住所のまま注文されたことに関しては、こちらには一切の責任はありません😠

現代では表札を出さないことが一般的ですし、マンションやアパートの住人を特定することは不可能に近いことです。
このような状況で1時間を奪われ、結果忘年会を諦めることになりました😓


まさか50円のためにこんなことになるとは・・・

通販等の注文の際は住所を正しく入力をお願いします!


#負けない
#軽貨物
#大変になる物流
#時間指定有料
#再配達有料
#送料値上げ


いいなと思ったら応援しよう!