初めての記事投稿🫢
挨拶
初めまして。
a.akko です⭐️
自己紹介文にも記載した通り、言語力を鍛えるために note で日々の思いをつらつらと書きたいと思います。
背景
新しい職場になってからのこの3年は、特に自分の「言語力」のなさに絶望しています。
認知特性?
と言うますのも、職場の方が皆さんが認知特性でいう言語優位タイプや聴覚優位タイプなんです!
私はかなりの視覚優位タイプなので、そりゃ会議でも話し言葉だけでは情報を整理しづらく、視覚的なサポート(ホワイトボードや動画)がないと理解があやふやなままになってしまうんですよね。
とは言え、認知特性のせいだけにするのは問題ありだと思う(とりあえず)。
他の理由
なので、日々の自分の行動を振り返って他に改善できる点はないかと考えました。
会議での発言回数や発言内容
あまり発言していないし、内容も薄い
夫婦の会話内容
会話するが、内容が薄い
友人との会話
会話するが、聞き専が大半
箇条書きして分かるね〜
自分の考えや思いを発表するのが苦手。
よくある「人と意見が異なってたら、情報が間違ってたら嫌だな」の考え方で覆われてますね。
掘り出すといくらでも出てきそう。。。
内容が薄いのは、私の性格上の特性「物事の表面だけかじる」も原因ではある。
これもあり、物事を突き詰めるのが苦手で研究職は向きませんでした(大学も理系だけど学部卒)
脱線しちゃいましたが、
「日々の思いを言語化し、それをnoteに落とし込むを繰り返せば、いけるんじゃない?」
と思い、noteで記事を書くことにしました。
締め
表現など至らぬ点もあるかと思いますが、優しい目で見ていただけると幸いです。
もちろん、コメント(noteにはあるの?知らないやww)もwelcomeです!
感受性の強い方なので、日々の思いは一杯ありますがオチはないので。。。
とりあえずのnote記事の更新目標は週2回とします。
最後まで読んで頂いてありがとうございました☘️