見出し画像

モノ消費とコト消費と自問自答自答ファッション(あきやさん講演会6回目)

こんにちは、ウウララです。うららと呼んでくださいませ。

6回目のあきやさん講演会に現地参加しました。4回目も現地でしたが、その時は周りのガールズパワーに気圧されてしまい、お隣の方と少々お話ししただけで終わり、やや物足りない気持ちでした(講演会はとても良かったです!)。

今回は反省を生かして同年代の方数人とお話しさせていただいたり、あきやさんに質問させていただいたりして、JJGワールドに前回より1歩踏み出せたように思います。でも基本もぐらなので大規模オフ会に参加する勇気は出ませんでした…まずは小さな集まりに参加させていただけたら、と思います。


モノ消費とコト消費

コト消費のほうが満足度が続きやすいらしい

今回の講演会を聞いて、頭の中で数日熟成させて考えたことを書きたいと思います。

若かった頃の私はとにかく忙しく、体験にお金を使う「コト消費」はほぼしませんでした。手っ取り早く今の自分を変えられそうな服やアクセサリー、今の生活を変えられそうな家電などを購入する「モノ消費」派でした。忙しいから買うものは即断即決。買った瞬間は満足するものの、その気持ちは長続きしませんでした。

ブラックな職場を辞めて、時間的な余裕がある生活を始めて気付いたのは、コト消費のほうが満足度が続く時間が長いこと。以前読んだ本にも同様のことが書かれていました。

旅のお土産はモノ消費とコト消費の融合?

私は旅が好きですが、旅行はコト消費の代表みたいなものですよね。何度も思い出を反芻しては楽しんでいます。いろいろ行った旅の中でも、印象深く覚えている旅とあまり覚えていない旅があるのですが、私の場合この差は「お土産」で生まれていました。

家の中に物を増やさないようにと、お菓子や入浴剤などの「消えもの」を買った旅はあまり深く覚えていない。逆に、毎日のように目に触れるもの(小さな木のオブジェや変わった形の小銭入れ)を買った旅はいろいろと覚えています。目に触れたことがきっかけになって、その時のお店の様子や同行者と話したこと、そこから広がって旅のあれこれを思い出します。それを何度も繰り返すことで記憶が強化されているようです。そして思い出す度、楽しかったと思うのです。

アルバムを作った旅行のほうが思い出せそうだけど、滅多に見ないから意外と忘れているんですよね。

「モノ」が「コト」を思い出させる。お土産はモノ消費とコト消費の融合ではないかと感じました。

JJG活動も「モノ消費」と「コト消費」の融合?

自問自答ファッションにも同じ側面があるのではと私は感じたのです。自分自身のことを知るために考え、時には見たくない自分を深掘りし、自分探しの旅をする。そしてその時の気持ちに合った服や靴、バッグ、アクセサリーを自分自身へのお土産として買う。そのお土産を見る度に、自分が考えたことや試着の旅を追体験するから、満足度が高いのではないか。そして長期間愛せるのではないか。つまり、JJG活動をした上で買ったものは、「コト消費」と「モノ消費」の融合ではないかしら、と思うのです。

次の旅に出たらまた新しいお土産を買うかもしれない。それでいいのではないかな。

講演会について

講演会での質問

話は変わって、講演会自体についてです。今回は講演会で質問させていただきました。

「現在のコンセプトで着たい服と、開きたいコンセプト会で着たい服に大きな違いがありますが、どう考えたら良いでしょうか?」という質問です。

あきやさんから「まずはコンセプト会を行ってみましょう。それは大きなコンセプトの前の小さなコンセプトかもしれません。もしコンセプト会のほうがメインだと気付いたらそちらに変えましょう」という主旨のご回答をいただきました。

私のコンセプトは「公爵夫人」ですが、イタリアの大好きな街にワインを作るぶどう畑を含んだ領地が持ちたいのです。美味しい料理、美しい景色、人間関係に煩わせられない高い身分で隠者のように静かに暮らしたい。

行いたいコンセプト会は、その大好きな街を紹介するために、みんなで特産品を買いに行ってお料理して試食する小さなサロン。

どちらも大好きなイタリアの街に関するコンセプトですが、「隠者のような公爵夫人」と「観光大使のような活動」では大きく違いますよね。。。公爵夫人は買い物も料理もしないし。そして私は人付き合いが好きなのか嫌いなのか疑問に思いました。基本的にビビりなんです。ここは要深掘りですね。

自分のファッションは何派か?

アルマーニで回答しました。自問自答を始めてから同じような服を複数持っています。現在はいつも「同じ印象」を保ちたい気持ちがあります。黒がメインで、ロングスカートかワイドパンツなど丈が長くて布が多いものが好きです。今年4月のJJF教室、デザビレサマーパーティー、今回の講演会と、季節の違いもありそれぞれ違う服でしたが、同じ印象だったと思います。

昨年までは出来るだけ違う印象になる服を何着も買っていたのに、人間変わるものです。

おばさん最強

私は年を取ってだいぶ図々しくなりました。勝手力あります。自作自演力あるほうだと思います。自画自賛力高まってきました。犬を抱っこして鏡を見ながら「可愛いねぇ」と犬に伝えつつ、ちゃっかり自分も褒めることにしています。

選んだワード

1 
上位3つ ジュエリー 旅行 グルメ
その他  ファッション 天然石 小説 漫画 語学 手芸 写真 ペット
     レストラン カフェ 紅茶 スイーツ


上位3つ 楽しむ 作る 休む
その他  歩く 散歩する 食べる 味わう 飾る 撮る 買う 装う 
     学ぶ 稼ぐ 飲む 組み合わせる 与える 褒める


上位3つ 喜ばせる 贅沢な気持ちにさせる 成長させる
その他  笑顔にする ホッとさせる

自分という人物が浮き彫りにされてすごく恥ずかしいです。私の服装は闇属性ですが精神的には天界住みです。 ちなにに頭蓋骨に刻まれている言葉は「経済的自立」です。 

以上です。お読みいただきありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!