
Photo by
tomca
ハチミツのある場所を教えてくれる鳥
ハチミツは、くまのプーさんの大好物
花のミツを好むのはクマだけではない
くま以外の生き物も蜂蜜が大好きだ
春、鳥が花のミツを吸っている光景を目にすることがある。
ヘッダーの鳥はメジロでしょうか?
人間も野生のミツバチの巣から直接取り出してミツを得ている地域もあるそうだ。
蜂蜜を見つけるのに効率の良い画期的なやり方を編み出した人たちがいる。蜂蜜探しが得意な仲間の協力を得たのだ。
別名ハニーガイド
ノドグロミツオシエ
しかもノドグロミツオシエは、ヒトの言葉を理解するらしい。ある地域では、彼ら「ハニーガイド」の鳥たちとやりとりしてハチミツのある場所を知りゲットしているという。しかも鳥の方も人の言葉を理解しているらしい。
ノドグロミツオシエ(学名:Indicator indicator、英名:ハニーガイド)と呼ばれるアフリカの小鳥は、人の声を聞きとり、その意味を理解できることが、最新の研究で初めて確認された。研究結果は科学誌「サイエンス」に掲載された。
動物や鳥にも言葉があるだろう、植物さえ気持ちを伝える術があると感じることがある。
動物言語学者が著したエッセイ
「僕には鳥の言葉がわかる」
雀の声、カラスの声はよく聴いて観察すれば確かに仲間とのコミュニケーションをとっていると思う。
人間も、彼ら鳥の言葉がわかるなんて素晴らしいこと。
今、最も読みたいエッセイ集だ。
#シロクマ文芸部
小牧幸助さん
いつも楽しい企画をありがとうございます😊
#はちみつは
参加させて頂きます♪
よろしくお願い申し上げます!