![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147161708/rectangle_large_type_2_27f485d7970e0761c1f77975638c774b.png?width=1200)
Photo by
ichigo94
星王一回戦 #らべあろ企画
オアシスの夏の水車や亀茲(キジ)の宿
シルクロードのオアシス都市、古代の亀茲国に想いを馳せました。
ここを舞台にした小説を書いているからです。
行ったことがあるはずもありませんが…。
シルクロードに、もう少し水があり緑があった時代もあったかもしれない…。
私の描く小説で主人公が泊まる宿の「雨季の風景」のイメージと似ていたので…。
桃や杏、葡萄、柘榴といった果樹が瑞々しく実を結び、近くには麦も栽培されています。大蒜ニンニクなども植えられています。
この辺りでは、四季というより乾季雨季といった気候かもしれません。
天山の雪解け水を集めた川から引いた水路には水車があり、「ガターンゴトーン」と音を立てて粉をひいている…。その時代にイメージのような水車が実際あったかは調査中です。ファンタジーなので小説中にはあるつもりで書いています…
まだまだ未完の作品です。
ラクダ🐪も出てきます。
ラベンダーさん
alohaさん
よろしくお願い申し上げます😊
[参考]
亀茲(きじ、きゅうし[1]、拼音:Qiūzī)は、かつて中央アジアに存在したオアシス都市国家。現在の中華人民共和国新疆ウイグル自治区アクス地区クチャ市(庫車市)付近にあたり、タリム盆地の北側(天山南路)に位置した。丘茲・屈茲とも書かれ、玄奘の『大唐西域記』では屈支国(くつしこく)と記されている。