
無料で行ける金山城跡!
こんばんは🌙😃❗
群馬は、今日は雨でした🌧️
だんだんと、梅雨に近づいてる感じがしますね。
来週は、茨城あたりに一泊二日で車中泊を計画中です🚐
さて今日は史跡、金山城跡!
ということで、
場所は、群馬県太田市金山町40-106
です。
カーナビで、金山城と入れれば行けます。
カーナビでセットすると、西城.見附出丸付近の駐車場に着きます。
ここから、北城までがトレッキングコースになっています。
だいたい、片道が20分ぐらいです。
少し城の歴史に触れますね。
金山城は、文明元年(1469)に、新田一族の岩松家純によって築上され、下克上によって城主となった由良氏の時代に全盛を迎えます。
上杉謙信や、武田勝頼などの有力戦国大名から
10数回に及ぶ攻撃を受けますが、金山城は1度も落城することなく、その堅固さを誇りました。
いやーあの、毘沙門天を掲げる上杉謙信から、攻められて落ちなかっんですね。
すごいな~。
ここに来ればわかりますが、たしかに攻めにくそうな城です。
妄想で、軍師になってます。笑
この記事を、入り口で読んで、おっさんも軍師モードに突入!笑

↑駐車場から、入り口まで来たんですが、
暑い日は、大変かもしれません。
僕は、去年の夏にここを訪れたんですが
けっこう汗をかきました。
水筒を持参して、熱中症に注意しながら
登ってください!

↑北城までの説明ですね。
地図にもあるんですが、池があるみたいですね。
ここは、山の山頂付近ですよ。
どうやって水を引いてるのかな~。🤔
水が、あるということは、兵糧攻めもしにくいのだろう。
と、軍師モードのおっさんがつぶやいてます。
けっこう起伏があって、歩くのは大変です。

↑やっと、北城跡に来ました~。
おーーこんな山のてっぺんに、石垣があるとは。
それも、けっこうな高さです。

↑ついに、見えましたね。
日ノ池:戦いでの、勝利や雨乞いなどの儀式が行われたと思われる神聖な池。
なるほど。
しかし、こんな山のてっぺんに、池があるのとは、風情があるな~。
そして近くの、休憩所から景色は最高でした~。


いい運動にもなるし、景色はいいし、空気も最高です。😊👍
オススメは、紅葉の季節ですね🍁
あと無料ですから。😲
駐車場も、無料です。😊👍
良かったら、行ってみてくださーい。
最後まで、読んでくれてありがとう。
スキや、フォローをして頂けると励みになります。
うれしくて、おっさんはスキップします(笑)
では、またね~。