
新しい靴
先日、新しい靴(ランニングシューズ)を購入した。
これまでナイキの赤いランニングシューズを使用してきたが、その靴もだいぶすり減ったので新しく新調したのです。
次は同じくナイキの黄色の蛍光色のランニングシューズです。
面白いもので、靴が新しくなっただけで、ランニングが楽しみになったのだ。
最近は寒くて、夜にランニングするのがとても億劫でした。
しかし、新しい靴を購入したことで、そのような思いを全て吹き飛ばしてくれたのです。
道具やアイテムを新しくするだけで気持ちが前向きになる経験は、人生を振り返ってみると多くあったのです。
例えば小学生の時、新しいノートを買ってもらうと、勉強は全くしていないのに頭が良くなった気になりそのノートを使おうと勉強をしたことがあります。
他にも傘を買ってもらった時、傘を使うことが楽しみになり普段はあれほど嫌な雨が待ち遠しくなったことがあります。でも、雨はなかなか降らないので、晴れなのに傘を持って外出をしたことがないでしょうか。
この新しい靴もそれと同じです。
新しい道具やアイテムを手に入れることで前向きな気持ちになり、やる気が高まる現象について、心理学的な観点からもみてみると、いくつかの概念が関連しているのです。
1. モチベーションの向上
新しい道具を手に入れることで、活動への意欲や興味が高まることがあります。これは、新しいものに対する興奮や期待感が、内発的動機づけを刺激するためです。
2. プラシーボ効果
新しい道具を使用することで、自分の能力や成果が向上すると信じることで、実際にパフォーマンスが向上することがあります。これは、プラシーボ効果の一種と考えられます。
3. 環境の変化による刺激
新しい道具や環境の変化は、脳に新しい刺激を与え、創造性や集中力を高める効果があります。これにより、活動への取り組み方が前向きになることがあります。
これらの概念が組み合わさることで、新しい道具を手に入れることで前向きな気持ちになり、頑張ろうとする気持ちが高まると考えられます。
皆さんも、自分の身の回りの道具やアイテムを新調することで心機一転頑張ろうとなったことがないでしょうか。
小さい頃は特にそのような気持ちになることが多かったと思いますが、大人になると意外にそのような気持ちを忘れてしまっているのではと思います。
ぜひ、道具やアイテムを新調してみてはいかがでしょうか。