見出し画像

ジェノゲスト服用一ヶ月  経過報告

ジェノゲストを服用し始めて一ヶ月の経過報告
服用までの経緯は別のnoteにまとめてあります。
記録ついでに不安なだれかの参考になれば幸いです。

 子宮内膜性卵巣嚢腫と子宮腺筋症の治療のため、
ジェノゲストで排卵を抑制して子宮内膜の増殖を防ぐそう、、
 元々生理のたびに辛い腹痛や大量出血がある訳ではなかったので生活が激変という事はありません。

 今のところほてりや頭痛・吐き気・乳房痛メンタルの落ち込みも無し。体重増加という噂もあるのですが、減量も並行してるのでそこはよく分かりません。一般的にストレスが減り貧血が治って体調も良く、ご飯が美味しくて多少体重が増える事はありそうですがどうなのでしょうね。誰かが苦しみから解放されてご飯が美味しいなら喜ばしい事ですよ〜

 私の場合、卵巣が腫れて捻れたのか癒着部分が引き攣れたのか漏れた卵胞液で他の臓器がダメージを受けたのか結局よくわからなかったけれど、、あの激しい腹痛が理論上は防ぐ事ができる!これがひたすらありがたくて真面目に服薬しています。今のところ防止出来ています。

H婦人科からMRIをとるためA総合病院に紹介され、再びH婦人科へ診療情報提供書と共に差し戻された私 薬が終わるので受診

 腫瘍小さくなってたんだってね〜 A総合病院で定期検査とは言われなかったの?と聞かれました。(はて診療情報提供書の意味とは?専門医同士色々あるのでしょうかね?露骨に患者を押し付けあわないで欲しいわ)内服でどんな様子か聞くでもなく、ジェノゲストは3ヶ月分処方可能とか言われたので、そりゃ楽ですが、、一応少量ながらずっと不正出血があることを報告。2ヶ月分の処方で様子を見ることになりました。

 そう、生理開始日から服用を開始しましたがずっと不正出血があるのです。貧血になるような量ではないけれど、、近いうちにごく軽い生理が始まって、上手く体質に合えば生理もなくなり不正出血も無くなるし、どうしても合わなければ別の薬剤もあるとの説明でした。

 毎日欠かさず朝夕に服薬というのは人生で初めてです。これは私にとって激痛防止のお守りなので、面倒という事はないけれど実務的にどうすれば服薬し忘れないんだろう、、と試行錯誤中

①服薬カレンダー

カレンダー式


一週間ピルケースでも良いのですけど、毎回詰めるの面倒。カレンダーは100均には置いてなくてネットで一番安いのをポチッと。届いた品は、お薬ポケット部分が透明じゃなかったヨ!よく見なかった私が悪い。が、ここが透明じゃないと薬(特に錠剤)が見えないので当然透明だと思い込んでましたよ。
仕方ないので仕分け用として活用。クリップで本日分を挟むことにしました。もうとりあえずコレでいいや。

②服薬リマインダー お薬手帳を持ち歩くのが面倒で、EPARKというアプリを活用しています。調剤薬局ではQRコードでお薬の情報を頂いています。慣れたら便利なものです。服薬リマインダーの機能もあるので使ってみます。服薬時間の不規則も不正出血の原因らしい。携帯に通知が表示されるのでちゃんと目に入りますね。良き良き

③吸水ショーツ

突然の吸水ショーツ(もちろん未使用)

サニタリーショーツと似ていますが、このクロッチ部分が多層になっていて多少の経血は吸収してくれるお品。ナプキンと併用も可です。
あれを思い出す。子供のトイレトレーニングパンツ(アンパンマン柄だったな、、)

おりものシートも利用しますが、ずっとは不快
不正出血が長期化する事もあるらしいですしね

吸水ショーツはなかなか良いですね。クロッチ部分のもこもこゴワゴワ感とか予洗いとしての手洗いは手間かもしれませんが、普通に履くだけでおりものシートの装着忘れとかなくて急な出血にも安心ですし、ムレにくくてエコでもある。ネットショッピングや量販店等で購入可能です。画像のこちらは珍しく淡色の品なのですか、黒やクロッチ部分のみ黒の品が多い気がします。経血汚れが目立たぬようにという配慮なのかも知れませんが、逆におりもののPHと染料の相性なのか茶色く変色してしまう品があるのが悩みです。不正出血量のチェックのために淡色の品も増えると良いなぁ、、と思っています。

また2ヶ月後くらいに経過報告出来ればと思います。


いいなと思ったら応援しよう!