ゲムヲを倒すために考えていること
どうも、初見殺しの立ち回りでも使えるものは使っていけばいい派閥のダックハント使い、あおぞらです。
今回のnoteは、スマブラのnoteなんですが、、いつものオフレポではなく私がいつもメインで使っている「ダックハント」のことについてのnoteを書こうと思います。今まで書こうと思ってはいても、中々書けずにいたんですよね~、レートも2000行ってないし(最高1945)、オフで九龍リザルトにも入っていないし、いい成績となるものまで一歩足らないみたいな感じで。
それでも、前に「犬のnote書いてみようかな~」的なことツイートしたら数人からいいねもらったのでその方たちの意見に答えれるよう、このnoteを書いています。
今回の題材は、犬使いのなかで結構困ってると話を聞く「ダックハントのゲムヲ対策」について書こうと思います。よろしくお願いします。
注意事項
まず、ありがたく読んでくださってる方たちに一言断っておきたいのですが、僕は「感覚派」のダックハント使いです。この技はガードして数F有利だからこの技を使おう、とかそういったスマブラの言語化がマジでヘタクソです。ヘタクソなりにも言語化してnoteを書いています、どうかご了承ください。もし読んでいって、「ここがよくわからない!」とかあれば、それに対する回答をお答えしたいと思っています。よろしくお願いします。
ニュートラル
まず最初、ニュートラルについて僕が気を付けてることを話そうと思います。
まずは、「缶」について(アカウントのことではない)。
缶生成
まず缶についてですが、やっぱり缶はフィールド上に出したほうがダックハントの方が有利に働きます。フィールドにあるだけで火力が2倍も3倍にも跳ね上がりますからね。
そこで、僕が気を付けたいと思っているのは、缶をどの方向に出すか、です。例えばこの場面。
やっぱり犬は缶があってこその強さ。缶を出すのは正解です。しかし、この場面でこの向きで缶を出すのはどうでしょう?犬がゲムヲに苦手意識を持っているのは復帰阻止とか色々あると思いますけど、そのうちの一つにオイルパニックがあるのが大きいと思います。缶の爆発を吸われたら、一撃必殺の技を相手に与えてしまい、それにビクビクしなければならないというメンタル不利を背負います。
話に戻りましょう。ここで缶を出すと、ゲムヲは小ジャンプオイパでほぼ能動的に缶を吸わせてしまうのがダメポイントです。
こうなってしまうのが一番痛い状況です。自分はダメージを喰らっちゃうし、相手はゲージもたまるし無傷です。この流れは絶対にさせないようにしましょう。
それならどうやって缶を出すのか?それは、先ほどのような行動で吸わせないために、缶を後ろに向かって生成しましょう。
こうすれば缶を吸われることなく生成することができます。もしこの瞬間に技を喰らってしまう~とか言われたらどうしようもないですが、吸われるよりましです。強いて言うなら、その後隙を狩られないように相手と距離を取らせて生成するとかをするともっと良くなるでしょう。
あと、後ろに向かって生成する、と言いましたが、時と場合によっては前に向かって出した方がいい場面もちゃんとあります。さっきの話を少しまとめると、吸われなければいいんです。前に缶を生成した際に相手が小ジャンオイパが間に合わない距離を取っているのであれば前に缶を生成しても大丈夫です。そういった場面にするために空前とかで小突いた後に前方向に生成するのもありです。前に出していいか、良くないかというのを少しでも判断できるようになれば相手のオイパの試行回数は減るはずです。
立ち回り
缶生成した後(出来てない状態も含めて)のニュートラルの差し合いはどうするのか。基本こちらから差しあう必要はありません。ガンマンや空前で相手を牽制させて、上に飛んだら対空の空上や上強、ガンマンに対してオイパ構えたら空前で差し込んでコンボにつなげる等で火力を稼ぎましょう。
後はダッシュに対してのクレーもありです。ですが、空N差し込みしてくるゲムヲに対してはクレーを避けられてしまうのでその際にはクレーを出すのは控えましょう。
ダッシュに対してのクレーを出して当たればそこからコンボに繋ぎましょう。それでガードを固めることが多くなったらつかみからの投げ缶コンボで火力を稼ぐのも一つのコンボルートです(僕はこのコンボを結構狙ってる)。
そして一つ絶対に覚えておいてもらいたいのですが、対ゲムヲに対して、缶の役割は「投げ缶専用」ということを意識してもらいたいと思っています。状況とかにもよりますが、缶をゲムヲ側に飛ばして飛び道具として使うのはやめましょう。オイパで反射されて吸われるのは痛いのでね。
ゲムヲの空N(トロピカルフィッシュ)
徹底できたらいいのですがそれでもやっぱり相手の技にひっ狩ることは当然あります。特にゲムヲの空Nを喰らってしまうのが一番痛いでしょう。ゲムヲの空Nを喰らってしまったらどうすればよいでしょうか?
まず、僕の立ち回りで言うことなのですが、缶暴れはしないようにしましょう。もしかしたら缶暴れがありなのかもしれないですが、僕は全くしないのでしない前提で話していこうと思います。
空Nを喰らったら、まずは全力上ずらしです。全力で上にずらしたら、3回目あたりの空Nから回避やジャンプが間に合うようになります(体感)。回避は大抵僕は横回避してる気がします。
また、その後に空上を喰らっても2発目の空上を喰らう前にジャンプが間に合い、着地がしやすい展開になるので、是非とも上にずらしましょう。
後は、空Nを擦ってくる相手にどうするか。これに関しては僕もまだ明確な回答を持ってるわけじゃないので自信は無いのですが、なんとなくの回答は持っているのでそれを書こうと思います。
相手が空Nを擦ってくるとき、ゲムヲ側は基本3,4段目のお魚判定を当てて来ようとします。
3,4段目のお魚を擦ろうとするとゲムヲは下りの体制に移行します。この空Nをガードしても犬側に反確は基本無い(ジャスガだったらつかみとかあるらしい)のでガードした場合は反撃しないようにしましょう。
ならどうするか。ゲムヲの空Nが下りてくるところに横強の上シフト、もしくは下に潜り込んで上強を上手いこと当てるのが僕の考えている中では一番ベストじゃないかなぁ~と思っています。
後は一歩引いて空Nを躱して、ガンマンを出して読みあいにするのもありかもしれないです。ちょっとここのあたりは自信もって説明できずに申し訳ない。
ゲムヲの下B(オイルパニック)
多分多くの犬使いがブチ切れているであろう技、オイルパニック。この技と一体どう向き合えばよいのか。
まず、なんといっても「反射」をすること。なんでバケツが弾を反射してしまうのか。
まぁそれは別の話として、これがあるせいでゲムヲ側は弾に対する回答を得てしまっています。さらに「吸収」性能があるせいで缶の爆発を吸収してしまい、それを放出されてしまって激萎えする犬使いもいるとか。では、この技にどう向き合えばよいか。
僕はこの技を「如何にして釣り出すか」、というのを考えています。このオイルパニック、結構後隙あります。さらには何もしなければ攻撃判定なんて何にもありません。フレーム表見るとバケツを構えてからしまうまでにおよそ50Fくらいかかっています(見方あってるよね・・・?)。
こんだけの後隙あれば色んな始動技を当てることができます。つかみからのコンボ、空前差し込んでからのコンボ、撃墜帯であれば横スマッシュぱなし等色んな択を安全に通すことができます。では、この技をどうやって釣らせるのか。
ここで僕がよくやる行動を記載します(肥後ブラの配信台から切り抜き)。
こんな状況があるとします。僕はこういう時、空後で缶を飛ばして相手にぶち当てるという行動を良く取ります(犬使いならわかると思います)。しかし、ゲムヲ側もそういう行動をわかっている人も多くなり、ちゃんとオイパを構えてくるようになっています。その時に、缶を飛ばしてぶち当てると見せかけて、缶に追加射撃をします。
すると、ゲムヲ側は何の攻撃判定も持たない約50Fの後隙を晒しているのです。そこにつかみを通して、先ほどの缶と繋いで、投げ缶コンボが安全に通ります。
パッと思いつくオイパを釣らせる行動というのはこれが一番説明しやすいと思い、このムーブを紹介しました。あと、簡単に釣らせることができるものといえば「ガンマン」です。出すだけで読みあいを仕掛けることができる優秀な必殺技です。出した後の読みあいも気を付けるといいでしょう。
もちろんガンマンは相手に向けて生成しましょう。
あと、僕が意識しているのは「オイパを出させる選択権をこちらが握っている」というような意識を持っています。ゲムヲ側も後隙持っているっていうことはもちろん知っていることなので容易にはオイルパニックを出してきません。容易な生成すると簡単に吸われるのでそこは徹底して吸わせないように缶を使っていきましょう。
もし缶でオイパを貯めてしまったら一生飛び道具ポイポイでガン逃げしましょう。オイパが溜まったら相手は弾を反射する術を持たなくなります。ひたすら缶を相手に向けてカンカンしてガンマンをバンバンしていきましょう。クレーはやめた方がいいかも。
ゲムヲの空上(スピットボールスパーキー)
空Nされて浮かされたら、一生空気砲が飛ばされてきます。これにもどうすんねん言う人、いますよね(犬使い以外も同様)?
空上で永遠に浮かされてダメージ溜まっていって「いつまで続くねん!!!」ってキレるような人もいると思います。
空上食らったときには、まずは落ち着きましょう。食らったもんは仕方ないし、そこからしばらく空上で浮かされ続けるのも正直しょうがないことです。
そこでの着地をどうするかですけど、ゲムヲも空上を出し続けるためにはジャンプするために着地をしなければなりません。ゲムヲが着地した時に、どう着地をするかを考えましょう。横回避をするか、N回避を通すか、はたまた急降下空N持続で発生前を濁すか、いろんな方法を試して、どうにかして着地しましょう。
そこで、絶対におすすめしないのは、「崖に逃げること」です。「もう喰らうのやだ!崖に逃げる!!」なんてことをしたら相手に撃墜のチャンスを与えてしまうこととなります。崖に逃げてしまえば、そこからのゲムヲの撃墜の選択肢は大幅に増えてしまいます(空後、空前、崖シェフ横強等)。なので絶対に崖には逃げないでください。どんな%であっても、です。
あと、もう一つ覚えてもらいたいのが、「台上に着地すること」を意識しておくと、結構撃墜拒否することができます。
ゲムヲは台上相手に撃墜する攻撃がかなり乏しいです(空前爆破くらい)。
例え150%とか180%とかになろうとも何とかして台上に着地できるよう意識するとよくなります。
撃墜面
ここでは僕がゲムヲによく使えそうと思っている撃墜技を紹介しようと思います。犬をまぁまぁ使い込んだ人なら知ってる択だけど、対ゲムヲにはこれらがかなり使えると思って紹介しています。それではどうぞ。
投げ缶
ゲムヲの弱点といえば、、「軽い」。
軽いので、投げ缶による撃墜詐欺等のぐだりが全く起こりません。
どうやって投げ缶を当てるのか、一個僕がよく使ってるムーブ紹介しましたね?もちろんあれ意外にも掴める展開はあります。そういったチャンスを逃さないで投げ缶を狙えたら投げ缶をしていきましょう。
クレークレー空上
正確に記すと、「クレー→大Jクレー→空上」です。
ゲムヲって軽いし、実は回避は2Fではなく3F、そして喰らい姿勢が結構デカくて結構クレークレーが入ります。
そして軽いので、マジですぐ死にます。
自分、トレモ潜らない人なんですけど、トレモで潜ってどれくらいの%で死ぬか調べました(ステージは小戦場、ゲムヲは無ベク[クレー始動の%を表します])。
ホカホカ無しでは、大体67%~107%
ホカホカMAXでは、大体47%~77%
こんな%から死ぬんですよ・・・?実質壊しキャラじゃないか・・・・
実際、ゲムヲと当たるときはどんだけ%溜められても「いやでも、どっかで壊せるからなぁ・・・」という気持ちを持つとかなり余裕が持てると思います。このあたりの%になったら、どこかでクレーを狙うのも十分にありです。
あと、もちろんクレー空後も狙っていきましょう。場所によってはクレー空後の方がいいこともあるのでそこは臨機応変にね。
横スマぶっぱ
文字通り、横スマぶっぱ。馬鹿みたいだけど結構馬鹿にできない択。
ゲムヲの技って判定は強いけどリーチが短い技が多いんです(空Nとかね)。%溜めたゲムヲが攻めてきたときに引きステとか横スマとかパナしてみましょう。ガードさせたら実は無料だったりね。
あとは缶を自分に重ねた時にパなすのもありですね(このnoteのヘッダーのような感じ)。相手はオイパを構えることもあるかもね。
短いけど撃墜に関してはこんな感じ。
防御面
これが最後の見出しです。ゲムヲに対しての撃墜拒否、防御面をどうするかを紹介したいと思います。それではどうぞ。
復帰阻止
ゲムヲの復帰阻止の技といえば、そう、空後(タートルブリッジ)ですね。
多段で持続優秀でベクトルも横、何をとっても復帰阻止の技としては一級品の技を持っています。この空後にどう向き合っていくか。
正直言うと、ちょっとじゃんけん要素が多いってのが僕の思うところです。
それを了承したうえで紹介をします。
まず、基本としては下の下まで降りて行ってからジャンプからの上Bを使うのが基本です。
ゲムヲは急降下が遅いので、先に下の方に降りて行ってしまえば空後を喰らうことはあまりないです。
もし、ゲムヲが追いかけて行って降りて行ってきたのならばジャンプと同時に空上を出して復帰阻止を阻止しましょう。ジャンプを使って缶を出すか、空上を出すかは状況によります。
もう一つ紹介するとしたら下に降りるよりも早く上Bを出して高い高度から復帰するルートです。これの良いところはもし復帰阻止をされても高度が稼げているのでまた復帰阻止のチャンスがもらえるということ、また高度が稼げているので相手の復帰阻止が来ると読んで移動回避を切っても崖を掴めるという点です。
ただ、欠点としては%が溜まっている場合はゲムヲの上B(ファイア)による復帰阻止ですぐに死んでしまうということ。そして上に逃げているので浮かされる展開になるということ。自分はこの高めの復帰はあまりしてません(高めに飛ばされた時はしてるかも)。裏択として考えていいでしょう。
崖シェフ
ゲムヲで全員がブちぎれる技の一つ、崖シェフ。
これに引っかかってしまうと一気に30%くらい稼がれて、場合によっては横強が繋がって撃墜なんてことも起こります。これを対策するにはどうしましょう。
二つの対策があります。まず一つはタイミングよくジャンプ上がりすること。
実はゲムヲのNBは5個連続で食材を出し終わった後は次の食材を出すまで少し間が空きます。
食材が5個出し終わった!!というタイミングを狙ってジャンプ上がりするのが基本的な対策になります。この対策は全キャラ共通ですね。
そしてもう一つの対策が、終点くぐりです。実はゲムヲにも使えます。
シェフって解除するのに結構数F要するので、すぐ反対の崖に追いつかれるってことが無いんです。この場面ではシェフ喰らってるんですけど、喰らったのは一発だけで、そのあとジャンプを使ってステージ復帰をしています。
改めてこの試合を見返してたんですけど4回くらいこの終点くぐり使ってました。かなり使えると思います、是非導入してみてください。
ここで、ニュートラルの撃墜拒否を紹介をしようと思いましたが、主に空上、空Nの話なので省略します。さっき話したのでね。
まとめ
ある程度話したので、ここで一回まとめようと思います。
今まで話した中で、特に対ゲムヲで意識してほしいのはこれらです。
缶は基本後ろ側に生成、缶生成時に小ジャンオイパで吸われるのが一番ダメ!
ゲムヲの空Nを喰らったら全力上ずらし!着地は出来れば台上!
ゲムヲはちゃんと撃墜拒否できればバ難!どんだけ%溜められても焦ったらダメ!
ゲムヲは軽い!壊す意識で撃墜しろ!!!
下3つは犬以外にも当てはまる対策ですけどもね、、w
少しでも役に立てれば幸いです。
以上、色々話してきました。正直ちゃんと言語化できたかなぁ・・と不安が残っています。スマブラのことに関して自分の考え、対策をnoteに書いたのはこれが初めてなものなので・・・「やってみたけどうまくいかん!!!」となるかもしれません、そこは、、ご了承ください・・・。
また、色々書きましたが、パッと思いつく対策がこんな感じというもので、詳しく書きだそうとすると、もうちょい加筆するくらいの対策が自分の中にあると思います。それらは上手いこと書きだせず申し訳ないです。なんせ感覚でスマブラしてるので、意識して戦うというのが苦手なものなので・・・
あとがきが長くなりましたが、これで終わろうと思います。このnoteを読んで、「対ゲムヲ、やりやすくなった!!」という犬使いが生まれることを切に願います。それでは!!!
PS.ゲムヲ使いは読まないでくださいお願いします。