見出し画像

たった1ヶ月で1000フォロワー増、最高109万インプを獲得した方法

割引あり

刺さる図解投稿!量産メソッド公開!

こんにちは!”さいおんじ”です。
簡単な自己紹介をさせて頂きます。

実は私は2年前に本業で
8桁に到達しました。

でも、不思議と満足できないんです。
もっと直接的に人の役に立ちたい、
やりがいがある仕事をしたい!
その想いで副業を頑張っています。

どんな活動をしているかと言うと

・X図解を通した認知獲得
 →フォロワー1600名(24年7月時点)
・Kindle出版
 →ベストセラー2冊/印税最高月2万
・上記も活用した関連サービス

今日はこの中でX図解について深堀します。
まずはコチラをご覧ください。

5月のポストは2000~3000インプでした。

6月から図解が伸びるようになって・・・

その結果・・・

・フォロワー1000名アップ
・最高109万インプを達成
・投稿ネタが無限に湧いてくる
・図解投稿まで60分以内に終了
・フォロワー3桁なのに通知が止まない

そんなこと言うと、
1日に何時間も作業して
朝も夜も毎日投稿してたから
できたんでしょ?

と思うかもしれませんが、
実は・・・

・本業は残業54時間
・ある土日は山梨に旅行
・毎日投稿していたわけでもない
・投稿しても1日1投稿しかしてない

それでも、
1か月でフォロワー1000名も
増やすことができたんです。

ココで言えることは
ただ図解投稿をすれば良いわけ
ではないということですね。

逆に言えば、少ない投稿でも
伸びる投稿をすれば大丈夫なんです。

では、伸びる図解と伸びない図解の違い
って何だと思いますか?

それは”読者にとって”有益かです。

つまり、読者の脳内を徹底的に
リサーチ
すれば伸びるんです。

5月までの僕は
正直リサーチ不足でした。

メンターに今のやり方を教わるまで
自分の発信が有益だと勘違い
していました。

よく考えたらただ自分が
発信したいこと、発信できることを
投稿していただけでした。

自分が有益と思っても、
読者が有益と感じてもらえないなら
それは有益ではないと気づいたんです。

だから、伸びる投稿をするためには
リサーチがぶっちゃけ9割です。

今回は僕が万バズ連発のメンターに教わって
爆伸びしたリサーチ手法をさいんじ流に
アレンジしたものを特別に公開しちゃいます。
(メンターの許可済み)

ここからそのメソッドを
3つに分けて公開していきます。

読んだらリプ欄や引用リポストで
感想を頂けると嬉しいです。


断言しますが読んだ1時間後に忘れます。
メッチャくちゃ勿体なくないですか?
だから必ずアウトプットして
記憶に残して欲しいです!

https://x.com/Yusuke_Saionji/status/1812623093418103108

1.刺さるネタが無限に湧く!
  魔法のYouTubeリサーチ術

2.たった60分で完成!
   AIとツールを使った内容制作のコツ

3.デザイン初心者でもできる!
 魅力的な編集と仕上げ


1.刺さるネタが無限に湧く!魔法のYouTubeリサーチ術

僕が6月から反応を
取れるようになった秘密は何か?

それは・・・
リサーチと情報の整理の仕方を変えて、
自分の頭で考えないようにしたこと。

「え?どういうこと?」
と思う人もいるでしょう。

1-1:リサーチが9割

先ほども触れた通り
読者が興味があることを
発信しないと誰も見ないんです。

だから、
図解作成の大半の時間をリサーチ
に使うのが大事です。

で、具体的にどうやって
リサーチするるかというと、

ニーズが数値化されてている
情報をフル活用すること。

そんなものある?
あります!

YouTubeです。
使い方は非常にシンプル。

1-2:なぜYotubeを使うのか?

多くの人が毎日使っている
巨大プラットフォーム。

YouTubeの
月間アクティブユーザー数は
世界で25億1400万人

世界人口の約3割が
毎月YouTubeを利用している。

日本国内だけで見ても
月間の利用者は7000万人以上を超え、
日本で最も使われている
メディア。

人々のニーズを捉えるのに
これ以上有益な情報源はない

YouTubeは動画ごとに
再生数やコメントが見れる。
そのデータをフル活用すれば・・・

・読者が知りたいことがわかる
・読者に刺さるキーワードを拾える
・だから伸びやすくなる

データを活用すると言っても、
何も特別なことは不要。
再生数やコメント欄のいいね数を
参考に見るだけ。

誰でもできますよね?

それでは
具体的なリサーチのステップを
解説していきましょう!

1-3:発信軸にあったテーマ選定

まずは、自分の発信軸とあう
キーワードを先に言語化する。

これは1度だけやれば
次回の投稿から不要。

今後の作業時間短縮において
重要な作業ですね。

私の場合は
理想の働き方を追求するアカウント。
なので・・

そこから派生する関連ワードを並べる。
関連キーワードの具体的な考え方は・・・

私の例なら”理想の働き方”って
何を手にすることだろう?

その実現にはどんなことが
必要になるだろう?

こういった視点で
キーワードを並べて
みましょう!

1-4:関連キーワードでYoutube上で検索

直近の投稿を事例にして作成方法を解説します。


再生数の高い動画の
サムネやタイトルを見て、
気になるワードを書き出しましょう!


コメント欄も見て、
いいねマークが多い投稿の
キーワードも書き出す。

言葉だけではわからん!
そうですよね・・。

ここからは
超具体的に解説します。

ここから先は

3,746字 / 17画像

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?