![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118589939/rectangle_large_type_2_18a7ef238fe5ec83c2d0db31504a0c38.jpeg?width=1200)
10/29(日)は「掛川百鬼夜行」
私の住む掛川市(静岡県)では、市民が主体となった文芸活動がいくつかあります。文学好きって、わりとひっそり棲息していることが多いのですが、あれやこれや面白がって動いてくれる人たちが周囲にいて、私も巻き込まれるように楽しく参加しています。
その一つが「掛川百鬼夜行」。仮装大行列やまち歩き謎解きゲーム、小説、イラスト、TRPG部門のコンクールと授賞式が行われます。
私はその中の小説部門の審査員を務めていて、昨年の第一回目はなんと96の作品を読ませていただきました。(一度にこんなにたくさんの小説を読んだのは初めて!)
応募作を読みながら、掛川には、夜泣石、無間の鐘、百観音、十九首など、物語を書く上で魅力的なモチーフがなんてたくさんあるんだろうと、改めて気づかせてもらった気がします。この「怪異物語創作コンテスト」をきっかけに、史実や伝説を調べ、実際足を運んで下さった方がいたかもしれません。ここからたくさんの物語が生まれたことが嬉しく、掛川に住む「一物語好き」として、ただただありがたいなあと思いました。
さあ、今年もいよいよ始まります。
https://kakegawa-100kiyako.studio.site/#top