見出し画像

五所神社(鎌倉市材木座)

■ 五所神社 / ごしょじんじゃ(鎌倉市材木座)

▼祭神
大山祇命(おおやまつみのみこと)
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
素戔嗚命(すさのおのみこと)
建御名方命(たけみなかたのみこと)
崇徳院霊(すとくいんのみたま)

▼住所
鎌倉市材木座2−9−1

▼メモ
当初は「三島神社」と呼ばれていた。
明治41年(1908年)に4社と合祀。
5か所の神社が合祀されたことから「五所神社」に改称。
下記の写真以外にも、見どころが多くある神社。

令和7年(2025年)1月撮影
昭和6年(1931年)7月に新築された神殿(本殿)。令和7年(2025年)1月撮影。
庚申塔(こうしんとう)。十字架の下には隠れキリシタン殉教の像と言われる、お春像がある。令和7年(2025年)1月撮影。
疱瘡ばあさんの石。令和7年(2025年)1月撮影。
旧諏訪神社の古祠(こし)。令和7年(2025年)1月撮影。
山岳信仰道場。令和7年(2025年)1月撮影。

もどる /【もくじ】鎌倉の神社

いいなと思ったら応援しよう!