
どん底から 人生が劇的に好転した 3児のシングルマザーのお話し第3章
シンママにとって最適な働き方とは!?
子供たちが大人になるまでは、離婚しないで、私さえガマンして、
なんとか耐え忍べば良かったのかなと、
収入面を考えたらそう考えることもありました。
そんな時に、SNSでキラキラした女性に目が止まり、その女性の方が、
好きなことを自由にやりながら、境遇が全然違うからだと思ったけど、
気になって連絡をして話を聞いてみました。
その女性は旦那さんに内緒でスタートをしたにも関わらず、旦那さん以上に大きな収入を手にしている方でした。
何をしているかを聞いてみたら、インターネットを使って「教えること」を仕事にすれば、在宅で短い時間でも大きな収入になるので、好きなことに時間とお金が使えるという話を聞きました。
それを聞いて、もしかして
シングルマザーには最適なのではないかと思いました
外で働いていると、子供が寝てからの時間や、
休みの日くらいしか時間の取れない私たちにとって、
3時間で30万円という、
時間給の高い仕事や、働く時間も選べるなら、
時間のないシンママにはとっても良い働き方だと思いました。


教えられることなんてないと思っていたけど、
私たちは、離婚に向けて一歩踏み出せない女性に
私たちの考え方と経験を伝えて、
背中を押してあげることは、いともたやすくできます。
そう思ったら、この働き方は私たちシングルマザーに最適なんじゃないかと思いました。
実際やってみたら、会社員として働きながら、
3人の子供の育児をしている私でも、
副業として、この働き方だけで月収100万円を達成してしまいました。
今ではこの働き方で、子供たちの帰りを待ちながら、
ママの自由時間にSUPやハンモックヨガを楽しみながら、
子供たちがやりたいことを応援してあげることができています。
また、私が教えたシングルママさんたちも、同じく収入を伸ばし、
子供との時間や、ママの自由時間を楽しめていて、最近は一緒に母子で、思い出づくりの旅行やイベントを楽しむことができていて、本当に幸せです✨




毎日家事と育児と仕事に追われて、休まる時間がない
子供と過ごす時間を作ってあげたい
欲しい服も、化粧品もガマンする生活はもうイヤ
イライラママから卒業したい
貯金をしていても、全然貯まらない
もっと外食したいけど、そんな余裕もない
仕事にやりがいを感じていない
在宅で仕事がしたい
離婚を考えているけど、金銭的な理由でふみ出せない
生活の質をガラリと変えたい
資格をとったけど収入につながらない
このまま今の会社にいても給料は増えないし、
もしも私が突然倒れてしまい、収入がなくなってしまったら…
もしも突然大きな出費があっても支払える余裕なんてない。どうしよう…
これからお金がかかる時に、児童手当は18歳で終わってしまい、
母子手当は20歳で終わってしまいます。
国の補助がなくなるのに、
子供にはお金がどんどんかかる将来が不安で、不安で、
子供の成長すら喜べないほど、お金の不安にかられていました。