見出し画像

【31話】整理収納アドバイザー準1級を受けてみた

どうも、リョウスケ@片付けです☆

昨日と今日の2日間で、整理収納アドバイザー準1級を受講しました。
記憶が新鮮なうちに受けてみた感想や気づきなどを発信しようと思いますのでご興味がある方は参考にしてみて下さい。

補足:整理収納アドバイザー準1級は、2級取得が必須です。

整理収納アドバイザー準1級で学べる事

この講座で学べることは、

・2級で学んだ整理収納の基礎知識のおさらい
・ファシリテイトの理論・知識・実践スキル

・演習問題やグループディスカッションして、自分の発想にはない様々な視点からの提案の仕方を知る

だいぶ大きく分類しましたが、主にこんな事が学べます。


もちろん、細かく分ければもっと、たくさんの内容が含まれてますがここでは割愛させていただきます。

感想

この二日間(約6時間×2日)で学んだ事は、
間違いなく実践の時知っておく必要がある、スキル・知識ばかりで、むしろ知らずに実践している所を想像したらゾッとするほどでした(笑)

僕が想像していた整理収納の知識を遥かにこえる、知識の幅とボリュームと深さがありました。

整理収納アドバイザーなのにこんな事まで勉強するのか、


こんな細部まで配慮した仕事をするのかと


自分の考えの甘さや足りない部分を痛感しました。


受けて本当に良かったし、この仕事のやりがいをすごく感じた2日間でした。


そして

終わって早速、整理収納アドバイザー1級試験の申込みをしました。
このまま突き進みます!


以上、活動記録でした。

最後まで読んでくださりありがとうございました☆彡
エックス含め、いつもコメント・イイネありがとうございます!

いいなと思ったら応援しよう!