![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167223357/rectangle_large_type_2_64b9129f4217223855e3a66c8d48b030.png?width=1200)
モーニングノートで脳内スッキリ
「ずっとやりたかったことをやりなさい」をキッカケでモーニングノートを開始
「ずっとやりたかったことをやりなさい」著ジュリア キャメロン を読んで早速モーニングノートを記録してみました。
モーニングノートは起きたらすぐに書くノートで内容は何でもよく、頭の中のモヤを取り除くことも目的です。
しかし、実際は自分の中の創造性を開花させることが、本来の目的になります。
創造性を開花させるためには、頭の中をスッキリさせる必要があるのです。
これまでの過去のトラウマや、批判的な意見を、良い方向にもっていく行為とされています。
私は、まだこれをはじめて1週間ですが、感覚的に書くことによって頭のモヤが少しっずつ取れてきたような気がするのです。
とくに発達障害人にとっては、同じことを頭の中でぐるぐる考えてしまう方も多いのではないでしょうか?
これは僕個人の意見ですが、
「書く」という行為は「捨てる」という行為と似ているような気がするのです。
頭の中のゴミを、ノートに捨てている感覚になり、気持ちがいいです。
モーニングノートは1日に3行でいい
モーニングノートは1日3行でいいのです。
こうしてno-toを書いている人は「書く」という行為になれているので
そんなに時間はかからないでしょう。
私も2分もあれば書けるかなー
程度です。
もし、書くことがなかったとしても
「今日は書くことがない」
「今日は書く気分ではない」
と書いてしまえばいいのです。
「ずっとやりたかったことをやりなさい」が面白すぎてすぐにアウトプット!!
この本、実はまだ途中。
最後まで読んでないのです。
しかし、内容が面白すぎて、そして何よりも自分に優しい。
読んでる途中ですが、大好きになりました。
モーニングノートの実践(自分を癒す行為)や、
自分の中のアーティストとデートするアーティストデート(詳しくは本書を読んでください)など、
とにかく自分を赤ちゃんのように大切に扱う。
とにかくやさしい、そしておもしろい。
本書に出てくることをできるだけ、実践し、また報告したいと思います。
では。
PS 毎日更新はなかなか難しいですね、自分との約束でしたが守れそうにないです。1週間に1度の更新だったら無理なく書けるかなーっという感じです。
また年始にでっかい報告がありますので、お楽しみに。