![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164793667/rectangle_large_type_2_590f3b9f0a343bcf1981832679042892.png?width=1200)
【ポートフォリオ公開】高配当、DOE採用銘柄(2024年12月)
私のポートフォリオの一部を参考までに公開します。(下部参照)
とくにDOEの目標%について、各社の中期経営計画や有価証券報告書から1つずつ拾いリストに落とし込みましたので参考にしてください。
(注意:手作業で行っているため、転記ミスなど誤りがある可能性があります。参考程度にご活用ください)
その前に、自己紹介も兼ねて私の配当方針を説明
2018年から旧NISAを始めました。
投資へのメンタルや、ライフプランとの相性も考慮したところ、高配当投資にたどり着きました。
投資方針としては増配傾向にある銘柄を選定。増配傾向を確認するためのポイントの1つがDOE採用銘柄です。
DOEとあわせてROE(予想値)も参照し、購入対象とするか検討しています。
例)DOE 4%、 ROE 3%
このような企業は、配当額の決定要素である純資産(DOEの「E」の部分)が減ってしまい、増配余力が小さいため購入対象から外します。
DOE採用銘柄のポートフォリオ
現時点のポートフォリオはこのような感じです。
記事公開日時点の配当利回り順で表示しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1733552955-5AsiRxkBbjKNPYL1HuTJFhz3.png?width=1200)
今後は累進配当銘柄や、DOE採用銘柄の配当政策変更を注視し、更新していく予定です。