見出し画像

天狗岳へGO!(雪山登山2回目)

朝、6時に起床!
今日は自身二度目となる雪山登山。今回も八ヶ岳を登ります!!
※八ヶ岳とは日本の中心部に位置し、長野県と山梨県にまたがる山岳・高原地帯のこと。…八ヶ岳という名前だけど、山の数は八つではないらしい。(なんでやねん)

前回は北横岳(標高2,480m)に登ったのもあり、少しレベルアップして今回は天狗岳(標高2,646m)を登ります!!

なお、今回のルートは、
唐沢鉱泉→第1展望台→第2展望台→天狗岳→東天狗岳→黒百合ヒュッテ→唐沢鉱泉
と、ぐるっと1周して帰ってくるコース。6時間くらい。

朝、天狗岳登山口に向かう途中、ガソリンスタンドから見た山がきれいだった(#^.^#)

8時30分 天狗岳登山口(唐沢鉱泉)から登山開始。

「入山届は提出済みですか~?」登山口に2名の唐沢鉱泉従業員?とおぼしき男女が声をかけてくれる。入山届に関する声をかけられるのは初めて。(雪山って危険が伴うものなんだなあ…。どれだけ経験を重ねても天狗にならないようにしよう。天狗だけ(岳)に。。\(^o^)/)

……………
……………

…お二人さま、朝からお疲れさまでした!!!
心も体もサブくなってきたところで、ざくざく登っていきます!

第一展望台近い場所にて、晴天!最高すぎるーー!!
樹氷、八ヶ岳ブルー
東天狗岳

なお、天狗岳の名前の由来は、東天狗岳の山頂にある岩が天狗の鼻に見立てられたためだそう。この情報は後で知ったため、検証した写真はありません!…事前に調べてからイケバヨカッタ…。。

ほぼ無風。ここまでの晴天ってそーそーない。
今年の運を使い果たしました(*’ω’*) 悔いはありません!!

そして、東天狗岳からは下山するだけ!…と思っていたのですが、、まさかのルート間違い!
「…えっ、さすがにネタよな?もう下る分しかエネルギーはないで…?」
両足からの悲痛な声、、確実に聞こえた。

ルートを間違えたことで撮れた天狗岳と東天狗岳のツーショット(笑)
黒百合ヒュッテ

肉体・精神的にもなかなかハードな状況でしたが、達成感は半端ありませんでしたー!!イエーイ(/・ω・)/

ここからは余談ですが、登山中にふと登山のアプリを思いつきましたので、時間のある方は聞いてください。

「山クエスト」というトレジャーハンティングアプリを作ったら、より登山が楽しくなるかも…というものです。
ポ〇モンGOのように、AR技術を利用し、各地域の特産や山にまつわる伝説の生き物等を山頂やヒュッテ、山小屋などでハンティングするものです。
ユーザーは地域のことについて事前知識を得られるのはもちろん、ギルドでの掲示板なんかで情報交換ができ、いまの時代風にインターネット上のコミュニティをつくることもできます。
また、利用には位置情報が必要なので、登山の安全性にもつながる。
なお、ハンティングできたら、その地域のお土産や飲食、温泉など割引券がアプリ内で発行される。地域としても登山客としてもwinwin!
平日は会社員、休日はトレジャーハンター! !

…このアイディア、インターネットの海に落としておきますので、だれか優秀な人に開発を託します(笑) 優秀な人―!たのみますーー!!!

また、雪山登山により全身筋肉痛の中、明日はGamin Run Japan2025…。(なんで入れてしまったんだろう)最近はフィジカルばっかり使ってる。。。

いいなと思ったら応援しよう!