見出し画像

熱湯になる前に飛び出せ!!〜「般若心経フェアvol.57」

いよいよ、マントラ(呪文)の一節です!!「掲諦 掲諦 波羅掲諦(ぎゃていぎゃていはらぎゃてい)」❤️です。

国宝級笑顔の書道画家Princess香龍です❤️

「掲諦 掲諦 波羅掲諦(ぎゃていぎゃていはらぎゃてい)」・・・「行こう、行こう、さあ行こう」という意味です。

「掲諦」は「度す」とも解釈され、人生のあらゆる苦しみを般若の智慧によって、私たちが乗り越えていくことを伝えています。

「行こう」と言ってもどこいくの?なんです。

大概、脳は混沌としていますから、今の状況が「まあまあ」だったり、「こんなものかな」と思える人は、自分のいく道がはっきりとしないかも知れません。

ただし、「命」とは「人は一回は叩かれる」と書きます。必ず、時期が来るとお題が来ます。若い時に来る人もいます。年齢を積んでから来る人もいます。

そしてどんなお題かというと、千差万別のお題がきます。

その人が一番「みたくない」と思えることが「お題」となって現れます。なぜなら、それを消化するためにこの世に生まれてくるからです。

魂が不滅だとお釈迦さまはおっしゃっているのだと思います。だから、やり残したことを消化するために、「やり直しの人生」を歩むのだと思います。

初めから貧乏な家に生まれた方は「お金のありがたみ」を学び、経済を学ぶために生まれてくるし、体が弱くて生まれた人は、弱くても強く生きる方法を学ぶのです。

生ぬるい環境だとしたら、温泉に浸かっている様に好きなことして良いのだと思います。

困ってから動いても十分間に合いますから(笑)!

ただし、生ぬるい状況だと、危機感がなくて飛び上がるのが遅くなる可能性があるので気をつけましょう!!

よく言われる話ですが、カエルの跳躍はかなりあるのに、ぬるま湯に使ったカエルが熱湯になっても動けなくなってしまう話。

「ノミ」という虫は2メートルほどの跳躍があるにもかかわらず、ガラスのケースに閉じ込めると10センチしか飛べない虫になってしまう話とか。

「ます」という魚は獰猛で小魚を見つけたら俊速で食べ尽くしてしまうのに、獲物との間にガラスを設けると小魚を見ても食べないおとなしい魚になってしまう話とか。

アマゾンの森で最強と言われている動物「ゾウ」を「小ゾウ」の時に捕まえて頑丈な鎖につなげていると、最初はものすごい力で逃げようとするのに、大きくなると細い縄程度で足枷を外すこともないおとなしい動物に変わります。これは最速の動物、「馬」にも言えます。

何が言いたいかというと、自分の「できない」「無理」「苦手」と言ったネガティブな思考は、周りや自分が「こんなもの」と自分を評価してきたことかも知れません。その思考は自分の能力に透明なガラスで遮っていたことかも知れません。

壁を破り、未来へとジャンプするにはちょっとした勇気が必要です。でも、少しの勇気さえあれば誰にでも可能なことなのです。

一歩を踏み出す勇気を持って、未来に輝く自分を演出するのも悪くないのです。一度きりの人生ですから、過去のトラウマも払拭して「行こう!!」なのです。

些細なことで良いのです。新しいことに挑戦して、それが達成出来ればその瞬間に「できる」自分に感動するはずです。

例えば、仕事で大きなプロジェクトに参加したり、苦手だった料理をきちんと作って決まった時間にテーブルにつくことだったり、noteを毎日ちょっとでも書くとか。。。

熱湯になる前に飛び出せ!!

だんだん良くなる!!未来は明るい!!

皆様に湯水の如く良き事が起きます!

摩訶般若波羅蜜多心経
〈第1章〉今の自分を見つめる
観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時
照見五蘊皆空 度一切苦厄 

〈第2章〉変化を受け入れる
舎利子
色不異空 空不異色
色即是空 空即是色
受想行織 亦復如是 舎利子 是諸法空相
不生不滅 不垢不浄 不増不減

〈第3章〉こだわりから自由になる
是故空中無色 無受想行識         
無眼耳鼻舌身意 無色声香味触法          
無眼界 乃至無意識界       
無無明 亦無無明尽      
乃至無老死 亦無老死尽    
無苦集滅道 
無智亦無得 以無所得故     
   
〈第4章〉正しい道を歩んでいく
菩提薩埵 依般若波羅蜜多故    
心無罣礙 無罣礙故 無有恐怖     
遠離一切顛倒無想 究竟涅槃     
三世諸佛 依般若波羅蜜多故    
得阿耨多羅三藐三菩提          
故知般若波羅蜜多             
是大神呪 是大明呪     
是無上呪 是無等等呪    
能除一切苦 真実不虚     
故説般若波羅蜜多呪         
即説呪曰                   
”掲諦 掲諦 波羅掲諦”               (☜ この部分です!!)
波羅僧掲諦 菩提薩婆呵
般若心経


ゴールドキャッスルピアス



ゴールドキャッスルピアス
キャッスルが左右で完成するピアスです。ゴールドの空にピンクのお城のモチーフです。存在感のあるピアスが耳元で揺れるのをお楽しみください。意外とどんな服にも合わせやすいピアスです♪ ✨ピアスの穴から6.5センチぐらいで揺れてる感じになります。モチーフの横1.5cm x縦4cmの長方形、両耳合わせた総重量は5g程です。プラスチック素材に彩色・レジン加工をしております。 全行程手作りでオリジナル。ひとつひとつ心を込めて制作した、唯一無二の作品です。
「アートアクセサリー」サイトminne
https://minne.com/@koryu4976
香龍アートサイトcreema
https://www.creema.jp/c/princess-kory

いいなと思ったら応援しよう!