![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96363652/rectangle_large_type_2_2607b13b2e304acbf4eaf7e38439fc84.jpeg?width=1200)
どのような広告が効果的か『一日一学』
こんにちは!小川です。
このnoteでは、
私が脱サラするために知識を身につけるべく
実行している『一日一学』についての日記です。
さて、本日はどんな広告が効果的か?です。
街に出れば、あなたの周りには、
ありとあらゆる広告が溢れています。
また、家の中にいても、
手持ちのスマホにたくさん表示されます。
そんなたくさんある広告ですが、どれが見られて、
どれが見られない(効果的か否か)のでしょうか?
まず大前提として、
広告は見られなければ商品は売れません。
そこで、人の目につく広告を作る必要があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1674538718240-YotmPY5KRf.jpg?width=1200)
しかし、ただ派手にして目につけばいい、
というわけではありません。
広告を作成する上で大事なことは
「顧客が気になってしまう」
提案をすることです。
例えば
🔴トヨタの新車が月額1万円台から乗れる
🔴一人暮らしの栄養を考えた食事宅配サービス
🔴他のどの掃除機より多くのゴミを吸い取ります
などがあります。新しい車を探している人に
新車が月1万円で乗れるのは非常に魅力的でしょう。
また、仕事に追われる忙しい人には栄養を考えた
弁当が宅配されるのは便利ですし、
今までの掃除機に満足してなかった人は
間違いなくどのような掃除機か
興味を惹かれるでしょう。
そして、このような広告を作るためには
商品の特徴を洗い出し、欲しい人が強烈に反応する
ベネフィットを作る必要があります。
※ベネフィット…お客さんが欲しい未来。希望する明るい未来。
![](https://assets.st-note.com/img/1674539538601-BmfaHtOdm9.jpg?width=1200)
そして、重要なのは、一度商品から離れて、
顧客の悩みや欲求を深掘りすることです。
一番強い悩みと、商品の特徴を繋げれば、
究極のベネフィット
が生まれるのです。
目についたものが自分理想の未来を実現できるもの
であったら、つい見入ってしまいますよね?
あなたの持っているものを購入して時も、
きっと明るい、便利な未来を想像したはずです。
後ろ向きな気持ちで商品を購入する人はいませんからね。
さて、本日はここまで。
街中の広告をこのような目線で見ると
面白いかもしれませんね・