![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96056195/rectangle_large_type_2_109925f882c9eea3f450471c79b396dc.jpeg?width=1200)
世の中のサブスクってすごい!『一日一学』
こんにちは!小川です。
このnoteでは、
私が脱サラするために知識を身につけるべく
実行している『一日一学』についての日記です。
本日は、
サブスクリプションサービス
についてお話ししていきます。
世はサブスク開拓時代
![](https://assets.st-note.com/img/1674192266643-DzeAcIcYiM.jpg?width=1200)
今や誰もが何かしらの
サブスクに加入していると
言われている時代です。
例えば
▶️Netflix やPrime Video 【映像系】
▶️SpotifyやApple Music 【音楽系】
▶️Kindleやシーモア読み放題 【漫画 小説系】
▶️dマガジンや楽天マガジン 【雑誌系】
などがあり、どれも一度は
耳にしたことがあるではないでしょうか?
また、最近ではTOYOTAのKINTOという
車のサブスクやラーメンやお花のサブスク、
イベントのサブスクなど多種多様な
サブスクサービスも増えています。
しかし、モノのサブスクの領域では
成功例はそう多くありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1674193273819-ZojaF171lX.jpg?width=1200)
それは、
『サブスクの本質の理解』
ができていないからなのです。
サブスクは売って終わりではなく、
売ってからがスタートです。
この本質を理解せず、従来の売り切り型モデルと
同様のサービスを展開してしまい、
失敗するモノのサブスクが多いのです。
会員になってからのサポート、
改善が重要なのです。
そこを怠ってしまうとうまくいかないのです。
今あなたが当たり前に利用しているサブスクも
この本質を理解された企業に提供されています。
そう考えるとサブスクって
よく考えられていて、すごいですよね✨
私も色々なサブスクをやっていますが、
どれも解約することは当面考えていません。
私の心、がっちり掴まれています(笑)
さて、本日はここまで。
世の中には本当に色々なサブスクがあるので
ぜひ、調べてみてくださいね